2015/10/30
建築士会全国大会 石川大会
30日(金)は建築士会全国大会 石川大会に参加して来ました。
全国大会は今年で6回目の参加です。
いつもはお昼はお弁当をお願いするのですが
今年は会場が金沢ってことなので、
お寿司を食べに行ってきました。

回転寿司とは思え無いネタの新鮮さ!!
昼だけど思わず日本酒を飲んでしまいました。
大会の空いた時間を利用して、建物探訪へ。
まずは谷口吉生設計の「鈴木大拙館」

凄くかっこいい、そして趣もある。
空気感が好きな建築でした。
次も谷口吉生設計「金沢市立玉川図書館」

この建物の凄いところは、
明治時代に建てられた別館が入り込むように計画されているところだと思います。

右側のレンガ造りが別館です。
動線計画も素晴らしいのですが、
設計者の意図を全く無視した家具の配置で、
残念ながらその動線は死んでいました。
建てられてから大分経つから仕方がないのでしょう。
駅前に戻ると同じ紙袋を持った山梨県建築士会のおじさま方に声をかけられ、
一緒に写真を撮りました。

5000人(だったかな?)の建築士が集まっていたので、
町で同じ紙袋を持った人を良く見かけました。
そして、大懇親会。
沖縄県と高知県の建築士と。

こちらはいつもお世話になっている関東甲信越ブロックの皆様と。

今年は意外にもお会いできなかった方が多くて残念でした。
来年の大会は大分県です。
来年お会い出来ることを楽しみにしています。
石川県はカッコイイ建築が多く、
食べ物が美味しく、
人も優しくて、
大満足の大会でした〜。
コメント