石川県、建物探訪

29日(木)は朝5:40に家を出発して石川県に向かいました。
今年の建築士会全国大会は金沢で開催だったので、
前乗りして建築をあれこれ見に行って来ました。




まずは谷口吉生設計の「加賀片山津温泉 総湯」へ。
朝一で温泉に入りました。




続いて、磯崎新設計の「雪の科学館」へ。




ここは氷の結晶をつくったり、
ダイヤモンドダストを実際に見せてくれたり、
内容に感動しました。




そこから歴史ある那谷寺(なたでら)へ。
紅葉が素晴らしい時期に行けて、感動です!




続いて池原義郎設計の「浅蔵五十吉美術館」へ。




外壁打ち放しの縁甲板の型枠に細工がされていて、
とても手が込んでいる作りでした。
しかも閉館ギリギリだったのに、
美術館の方がとても親切に対応してくださり、
色々とお話を聞けました。


最後はシーラカンスK&H設計の「海みらい図書館」




これまた素晴らしい空間。
光もそんなに明るくないのが落ち着けて良いです。
とても素晴らしく地元に欲しい図書館でした。


晩御飯は予約していたので、慌てて向かいました。




やっと金沢にinです。
片町の「武の助」というお店でした。
金沢出身の友人が一押し!って教えてくれたお店です。
お店の人が親切で、
出てくる料理が全て美味しくて、大満足でした。
あー、のどぐろの塩焼きとアサリの炊き込みご飯の味が忘れられない・・・


良い1日が過ごせました。



コメント

非公開コメント

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム