2009/08/11
大阪 建物探訪
今回の大阪旅行はイベントがメインの旅でしたが、空いている少しの時間を利用していくつか建築を見に行きました。
☆1日目☆
イベント終了後17:30〜日没まで。
村野藤吾さん設計の“大阪新歌舞伎座”

通りを歩く人と比べてもらうと分かりやすいと思うのですが,
ものすごい迫力のある建物でした。
50年前の建物で、
もうすぐ取り壊してしまうとのことです。
見ることができてよかった。
高松伸さんの“ナンバヒップス”

これは新歌舞伎座からなんば駅に向かうところでたまたま見つけた建物。
この異様な外観に衝撃を受け写真を撮りました。
帰って来てから調べたら高松伸さんの設計ということが判明。
納得。
吹き抜けのところにある赤い柱はフリーホールだそうです。
近くに壁面に観覧車がついているドンキホーテもあり、
町が遊園地状態でした。
辰野金吾さん設計の“日本銀行大阪支店”

これは100年前の建物です。
今も使われています。
この辺りは趣きのある建物が多いようですが、
あたりが暗くなってきてしまったので、ここで断念。
また別の機会に見に行けたら、と思います。
“京阪電車 中之島線 大江橋駅”

日本銀行大阪支店のすぐ横にありました。
中之島線の新しくできた4駅はデザインにこだわっているようです。
見に行くことは出来ませんでしたが、
おとなりの“なにわ橋駅”は安藤忠雄さんの設計だそうです。
シーザー・ペリーの“国立国際美術館”

暗くてよく見えなかったのが、とても残念です。
イベント終了後から約2時間。
2時間にしては結構見れた方ではないでしょうか。
☆2日目☆
朝〜イベント開始13:30まで。
安藤忠雄さん設計の“光の教会”



大阪に行って何が一番見たいか?
と考えた時に思い浮かんだ建物。
絶対見たかったので、白川さんを説得して行ってきました。
礼拝の時間が予定より長く、
イベント開始までに帰らなくてはならなかったので、
ゆっくり中を見学することが出来ませんでした。
なので、また別の機会に行きたいと思います。
牧師さんは、
「春夏秋冬、全ての季節に訪れてください」とおっしゃってましたので。
本当は時間があったら万博記念公園の“太陽の塔”も見たかったのですが、
今回は断念。
大阪は面白い建物や歴史的な建物が沢山あるので
見応えのある町です。
また行きたいと思わせる町でした。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
焼き鳥屋 ひろまる
神奈川県大和市中央林間5-6-1 チャイルドシティB 105号(地図)
046-272-8819
営業時間:17:00〜24:00(平日、土曜日)
16:00〜23:00(日曜日)
定休日:月曜日(その他日曜日に休む事有り。電話にて確認してください。)
※混み合って入れない場合がございますので、お電話にてご確認ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
コメント