午後は松江

広島から松江までバスで3時間かかりました。
到着した時は13:40頃で、腹ぺこ。
早速お目当てのお蕎麦を食べに行きました。




蕎麦と一緒に地ビール♪
この蕎麦、ものすごく美味しくて、
私の人生で一番美味しいお蕎麦でした!!


東京建築士会のお友達との待ち合わせが15:30だったので
それまで一人で観光しました。


「月照寺」
ここは松江藩主の菩提寺です。
綺麗なお庭を見ながらお茶を頂きました。




敷地内には歴代殿様の大きなお墓が転々としているのですが、
6代藩主のお墓に行くと石像の大亀がいます。




この大亀、夜になると動き出して人を食べるそうな。。
松江は水木しげるの出身地の境港とも近いのですが、
妖怪伝説がいくつかあるんです。
面白いですね〜。
この大亀、小泉八雲の随筆にも登場するらしい。


お友達と合流して、その小泉八雲邸に行って来ました。




こちらもお庭がきれい。
明治の建物の硝子が好きです。


その後、松江と言えば〜・・・




宍道湖の夕陽ですよね!!
雲が出ていましたが見る事ができました。
明日はいよいよ、建築士会全国大会です。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

コメント

非公開コメント

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム