2012/06/02
「のぼうの城」めぐり
以前読んだ「のぼうの城」が大変面白かったので、埼玉県北部出身の友達に話したところ、
彼女のお父様が案内してくださることになったんです。
そういう訳で「のぼうの城」めぐりに行って来ました。
話は以前も書きましたが、
秀吉が小田原に一夜城をつくった頃です。
北条方についていた成田氏(忍城)を攻めるため、
石田三成が忍城を水で沈めようとするのですが、
それでも落ちなかった城と城を守ったのぼう様のお話。
まずは忍城本丸跡地に建てられた行田市郷土博物館へ。

今回の旅のパートナーはゆうきちゃん&ゆ〜きちゃん。
それとゆうきちゃんのお父様とお母様。
続いて丸墓山古墳へ。

ここは水攻めの際に、
石田三成が拠点を置いたところだそうです。

三成が見ていた景色。
同じ景色を見ていると思うと、鳥肌が立ちます。

ほら、ズームすると忍城がよく見える。
ここから様子を伺っていたんですね〜。
そして、ここ一帯を水に沈めたんですよ。
歴史浪漫ですね。
そしてここ、石田堤です。

全長28kmの堤を5日間でつくりあげたそう。
全てではありませんが、そのまま残っているところが少しだけありました。

関ヶ原の戦いの前ですから、
400年以上も前のものなんですよね。
歴史ある地をこうして実際に歩いてみると、
物語、ではなく、史実なんだな〜、と肌で実感することができました。
ものすごい楽しく貴重な体験でした。
ゆうきちゃんのお父様、お母様、
一日案内してくださり、ありがとうございました。
コメント