2月4日、シンポジウムに出ます。

現在、地元多摩市のニュータウン再生推進会議の市民委員をしている関係で、
2月4日(月)のシンポジウムのパネーラーを務めることになりました。
月曜日ですが、ご都合宜しい皆様
是非パルテノン多摩小ホールに足をお運びください。


建築家の藤村龍至さんの基調講演もあります!!
宜しくお願い致します。


追伸:
多摩市のニュータウン再生推進会議の市民委員に選ばれたのは、
ブログをサボっている時のことでした。
昨年のGWに小論文を書いて、
多摩市長辞令を頂きました。




打ち合わせ3つ

先日少々お伝えしましたが、
現在、日本建築士会連合会で青年委員をやっています。

3月に全国の建築士会の青年委員長が集まる会議を開催しますので、
16日(火)はその会場確認と、
懇親会会場散策と、
講師の方々とのお打ち合わせに行ってきました。

会議は昨年8月に引っ越したばかりの東京建築士会の会議室をお借りします。
エントランスは東京建築士会の副会長のこだわりのデザインです。



懇親会会場は候補3つを確認しまして、
素敵なお店を選びました。
「バクロコモン」というカフェです。


東京建築士会の近く、
馬喰横山あたりは生地問屋さんが多いのですが、
ここは元々靴問屋だったお店を飲食店にリノベーションしたそうです。
料理も美味しそう!

そして、場所を横浜に変え、講師の皆さんとお打ち合わせ。


神奈川の「防災塾だるま」さんです。
日本列島災害が多いですから、
今年の全国青年委員長会議では若い建築士が出来る事を探ろうと思います。

楽しく実りのある会議になりそうです!
楽しみ!



ラクレット

15日(火)は仲間内での新年会でした。
私のリクエストで、湯島にある「ワンズラクレット」へ。
ラクレットチーズが食べたかったんです。


チーズもワインもその他の料理も、
全て美味しくて満足!!


ずっと来たかったお店にやっと来れて、
久々の友達にも会えて、
楽しく美味しい時間でした。




湯島天神

15日(火)、仕事後たまたま通りかかったので、湯島天神へ。



学業の神様…受験生の甥っ子に学業成就のお守りを買いました。


自分の高校受験以来なので、
25年振りくらいの湯島天神。
こんなだっかな??
あまり覚えてない。。

周りには美味しそうなお店がいっぱいあり、
昭和初期の建物のすき焼き屋さんがあったり、
面白い町でした。
(このあと、美味しいラクレットです!)




ドリームサッカー 日本代表OBがやって来る!

三連休の中日、13日(日)は
近所の町田市立陸上競技場(町田ゼルビアのホームグラウンド)で開催された
「ドリームサッカー 日本代表OBがやって来る!」
を観戦して来ました。




青が日本代表OBで、白が地元町田出身の元Jリーガーチーム。
こんなに沢山のJリーガーを排出してるなんて、町田凄い!
ヴェルディの北澤選手も町田出身です。


中田浩二とか鈴木隆行とか、当たり前だけど現役を引退してもキレッキレの動きでした。
あと、野人岡野は足がめっちゃ速かった!!

試合の実況を選手が担当するのですが、
ミスターレッズの福田の喋りは面白いですね〜。
一気にファンになりました。


楽しい一日でした。





日本建築士会連合会 青年委員会

8日の夜は、私が現在所属している日本建築士会連合会の青年委員会でした。


この委員会は全国各地から青年建築士が11名選ばれているので、
委員会は専らWEB会議です。
写真は現在の連合青年委員長、滋賀の川嶋さん。
私は右上に小さく映っています。

9月いっぱいで東京建築士会の青年委員会は卒業したのですが、
そのちょっと前の7月から日本建築士会連合会の青年委員になりました。
川嶋委員長が抜擢して下さって笑。
選ばれるうちが華ですから、お引き受けしました。
良いのか悪いのか、なかなか青年を卒業出来ないようです。


折角なので
全国から選ばれた選りすぐりの11名を紹介しましょう。


前列左から
稲見さん(青森)副委員長
道免さん(鹿児島)副委員長
川嶋さん(滋賀)委員長
寺澤さん(長野)副委員長
そして私、小野澤(東京)

後列左から
山本さん(山口)
伊藤さん(大分)
工藤さん(秋田)
西さん(石川)
末吉さん(北海道)
中谷さん(奈良)

です。


今回のweb会議は3月開催予定の
「全国青年委員長会議」について、
熱く議論しました。




建築三会新年交礼会

7日は毎年恒例の
建築三会(日本建築学会、日本建築家協会、東京建築士会)新年交礼会に参加し、
会長、副会長ならびに日頃お世話になっている皆様に
新年のご挨拶をしてきました。


ここに来ると仕事始め、という感じになります。
今年もお着物!
目立ちました〜。


東京建築士会の皆様と。


その後、日本建築士会連合会に訪れて
こちらでも新年のご挨拶。


連合会の青年委員会担当事務局、阪本さんです。
いつもお世話になってます。


最後に、東京建築士会の近角会長と
日本建築士会連合会の三井所会長の談笑風景。
会長様達、楽しそうですね〜。
ほのぼのします。


さー、今年も頑張って行きましょう!




初蹴り

本日初蹴りでした。


蹴り納めから一週間しか経ってないのに
動きが鈍いのは何故でしょうか…

今年も楽しくフットサル頑張ります〜。



三が日

1月2日はこれまた例年通り、父方の田舎に行ってきました。
相模湖です。

夜、近所の温泉に行くついでに、
受験勉強を頑張っている甥っ子の息抜きで
さがみこイルミリオンというイルミネーションを見に行ってきました。
山一つをイルミネーションしています。
写真は甥っ子が撮ってくれました。



リフトに乗って山頂へ。


甥っ子と2人で出かける事なんてないので、
珍しく色々と話しができました。
たまにはこう言うのも良いですね。

3日は家族と初詣。


写真はお義姉さんと姪っ子です。


全部で202段の階段を登り、
山の上の神社へ。
今年も家族全員で祈祷してもらいました。
今年も良い一年になりますように。



明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

今年も例年通り、元旦は初笑いに行ってきました。
今年は初の浅草。
演芸ホールじゃない方〜、お隣の東洋館です。


演芸ホールは並ばないと座れないらしいのですが、
東洋館は程よく空いてて良し!!
しかも演芸ホールから流れてくる噺家さんが多く、
しっかり落語を聞かせてくれる人もいて、満足です。


初めて見た木久扇師匠は笑点と全然違う!
面白かった!
お目当ての喬太郎師匠は流石の「時そば」。
しかも帰りのエレベーターで一緒になりお話も出来ました。
ラッキーです。
新年早々、幸先良し!


その後ホッピー通りへ。


ホッピーではなく、升酒!
からの、浅草寺です。


おみくじはまずまずの吉。
今年も一年頑張ります!




プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム