アジサイを見に。

18日(日)のこと。
親友ちゃんと北鎌倉の明月院にアジサイを見に行ってきました。




午前中に到着したのですが、長蛇の列!
噂には聞いていたけど凄い人出でした。




それでも中に入れば癒しの空間。




青い紫陽花が綺麗です。


お昼を食べた後は雨がザーザー降り。




東慶寺と円覚寺にも行って、
しっとりした感じが良い、と言いつつも、
雨の凄さに耐えきれず断念。
早々に帰宅。



親友ちゃんに会うのは、
電車でバッタリ会ったのを除くと今年初。
最近はなかなか会えないけれど、
私たち、今年で出会って30年です。
30年、飽きずに友達を続けてくれている彼女に伝えたい。

ありがとう。これからも宜しく。


東京建築士会総会

6月8日(木)のこと。
この日は東京建築士会の総会に参加して来ました。
青年委員長になってから、会に貢献したとの事で、
中村会長より感謝状を頂きました。
ありがとうございます。




総会後は東京五輪のエンブレムをデザインした野老さんの基調講演。
幾何学模様を考えるのに図面を引くように手描きをしているとの事。
凄いです!面白い!




総会→基調講演→懇親会で6時間の長丁場でしたが、
その後は愉快な先輩達といつもの源ちゃんへ。




あ〜、こういう感じ、懐かしい〜!
私はずーっとこんな感じで年上の愉快な先輩達に囲まれてやって来たんです。


面白い一日だった。



とある土曜日の出来事

土曜日の午前中、ちょっと用事で鴨居の家を訪れたところ、
鴨居の駅から富士山が見えました。

6月でも綺麗に富士山が見えるのですね!

富士山で嬉しくなる自分は日本人らしいな〜、
なんて思いました。




お昼からは学校です。
土曜日の3コマ、大分慣れて来ました。
生徒さんの名前もほぼ覚えたので、
出席の確認も楽にできるようになりました。
楽しく授業(ほぼお喋り)が出来ています。

生徒さんは私より歳上の人が、多分二人。
私の半分くらいの歳の人は結構います。
社会人が多く、
仕事しながら学校に通って課題をこなすのはとても大変そう。

日常とは全く違う世界なので、
毎週土曜日は新鮮です。




9周年

本日6月1日、設計事務所を始めて9年が経ちました。
日頃お世話になっている諸先輩方、
私の思いを形にしてくださる職人の皆様、
応援してくれる友達と常に支えてくれている両親、
そして私に依頼してくださったお施主様に、
感謝しております。
ありがとうございます。

気が付けば9年も経っていました。
あっという間ですね。
昨年10月に東京建築士会の青年委員会で委員長になってからは
なんだか委員長としての職務が生活の中心になっております。
先日、私より5代前の青年委員長の吉村さんや
副委員長の高安さんにお会いしたので色々と思い出したのですが、
当時、青年委員会に足を運ぶようになったのは、
独立前に参加した「独話」という、
学生時代に憧れていた建築家の高安さんの話が聞けるというセミナーに
参加したのがきっかけでした。
あれから9年か・・・
9年、沢山の方と出会い、色々な方にお世話になりました。
最近は建築士会のあれこれが忙しくって
フットサルもままならない日々を過ごしておりますが、
青年委員長の間の2年間は私に出来ることを頑張ってやって、
若い人たちにつなげていければなって思っております。
私もそうしてもらって来たので。
そして来年の10周年をしっかり迎えられるよう、
今年一年も今の環境に感謝しつつ、日々こつこつ頑張ろうと思います。
皆様これからも宜しくお願い致します。
(写真はHPの写真、髪がのびたので3年振りに変えました。)






プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム