季節風

30日(日)は南大沢に
「オヤジバンドフェスティバル2017」を見に行って来ました。




お目当ては2番めの「季節風」。
小学校の時の担任の先生のフォークデュオなんです。
先生のライブはちょこちょこ見る機会があるのですが、
バックバンドを4人も引き連れて、かなり豪華〜。
しかも会場がビックリの大きさ!!






先生なのかシンガーなのか、
もう、どっちが本職が分かりません〜!!
歌声をお届け出来ないのが残念です。



パスタブリッジ@茨城県建築士会

4月23日(日)は茨城県建築士会のイベント
「パスタブリッジコンテスト」に参加して来ました。






前で話しているのは茨城県の青年委員長の横須賀さん。

東京建築士会から3人で参加し、
話し合い協力しながら作業をすすめました。








我らは東京っぽいものを作ろうということで、
「東京ゲートブリッジ」にチャレンジ。






一先ず形になりました。
以下、学生の作品です。








重りを吊るして強度を競います。
学生の皆さんのヤル気と素晴らしい作品の数々に
圧倒されっぱなしの5時間でしたが、
3人で協力し、楽しく体験できました。
結果は散々たるものだったので、来年出直したいと思います。


茨城の皆様、ありがとうございました。



2ヶ月間の色々②

続き。

3月25日は山梨県建築士会の
「新聞紙ドームを作ろう!」と言うイベントに参加して来ました。












これは面白い!!
新聞紙を貼り合わせて、空気を送り込む。
結構簡単にできそうだったので、
東京でも開催したいです!


4月1日は毎年恒例、代々木公園でお花見!








雨上がりで物凄い寒かったけど、
でも盛り上がりました〜!


4月10日、代々木公園より大分遅れて地元は桜が満開。







そして4月23日から半年間、
母校の青山製図専門学校で非常勤講師をやる事になりました。




相変わらずへんてこな形です。
土曜日の自習室の先生です。
生徒の皆さんとても気さくで、楽しく授業が出来ました。
若い人が熱心に学んでいる姿がとても新鮮。
私もあんな感じだったのかな…大分前だけど。
半年間頑張ります〜。



2ヶ月間の色々①

なかなか更新できずすみません!
日々忙しく過ごしてまして、
面白いこともあるのでブログを書きたいなと思いつつ、
兎に角時間が無く過ごしています。

以前は電車移動中などを利用してブログを書いていましたが、
青年委員長になってからは移動中もメールに追われています。
(言い訳です〜)

で、ザザッと2ヶ月間のこと書きますね!


2月25日は今年新しく建築士になられた方向けのセミナーを開催しました。
たくさんの方に参加して頂けて、嬉しかったです。








私も応急危険度判定について少々お話ししました。


続いて3月4日、5日で
「全国青年委員長会議」に参加して来ました。






二日間、かなりスパルタな感じでテーブルディスカッションを繰り返し、
多くの方と意見交換ができ、勉強になりました。
現在47都道府県中、女性の委員長は2人です。
もう少し増えて欲しいものです。


フットサルは3月19日に今年のリーグ戦が開幕しました。
鶴牧レジーナの中で一旦ガラガラポンをして、
新しいメンバーで一年間戦います。




開幕の2試合は1勝1分。
私自身は2試合で3得点で、満足です!


そして3月22日、
久しぶりに「よみうりランド前の家」に行って来ました。










お引き渡しから4年後に家の南側に大きな道路が出来ると言う話しでしたが、
工事が進んでおらず、
まだ里山が残っていました。
良かった!


そんな訳で、次に続きます。



プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム