蹴球三昧

日曜日の午前中は久々に天然芝で練習でした。




そうそう、この感じ。
フットサルを習い始めた5年前は毎週芝生でした。
やっぱりお日様の下での運動は気持ちが良いな。
「またには外が良い!」
と、監督に伝えました。


そして夜はいつも通り、体育館で練習。




昼間の芝は楽しくて、
夜の体育館は本気でした。


久々に蹴球三昧の日曜日、楽しかった!



東京建築士会の理事会に参加して来ました。

水曜日は東京建築士会の理事会に参加して来ました。




6月から役員になることが決まっているので、
今は準備段階、オブザーバーです。

青年委員会からは2つほど事業計画書を提出し、
内容を緊張しながら説明。
前々委員長の佐藤一成さんの後押しもあり
無事に承認されましたので、3月、4月のイベントは開催出来ることになりました。
良かった〜。

今回は新年初の理事会とのことで、ちょっとした新年会が開催され、
理事の皆様と交流致しました。
そうそうたる面子でビビりましたが…




最後はお決まりのメンバーで飲み会。




青年委員会で困った事がある時に参考意見を頂ける先輩達に感謝です。



豊四季台団地に行って来ました。

火曜日は早朝から電車に揺られること2時間。
千葉県の柏まで行って来ました。
建築士会のバリアフリー委員会で、
老朽化したマンモス団地の段階的な建て替え現場の見学会です。




団地の建て替え云々よりも、
高齢者が活き活きと生活出来る様にと市で取り組んでいる内容が
とても参考になりました。




写真は解体途中(?)の建物で、
なんと半分が綺麗に切り取られていると言う、何とも不思議な状態。
左端は外廊下、真ん中は浴室です。
こんな風に解体出来るのですね!!



塩レモン

今年も無農薬レモンを沢山頂いたので、
塩レモンを4本作りました〜。




内2本を事務所に持参。
去年より多く作ったら一年持つかな。
塩レモン、晩御飯に大活躍なのです。



大国魂神社

昨日は午後、府中市役所に行く用事があったので、
帰りに隣の大国魂神社に寄ってきました。




平日なのに人が多いですね〜。




お参りの後はおみくじです。
今年は「吉」でした。



スンドゥブチゲ

ランチネタが続きますが、
事務所から徒歩3分にある韓国料理のお店に初めて行って来ました。




近くて気になってはいたのですが、
なかなか1人で行く勇気が無くて…
午前中は近所の設計事務所の方とお打ち合わせだったので、
誘って行って来たって訳です。


スンドゥブチゲ、めちゃめちゃ美味しいですね!
辛いのが好きなので〜♪



宵の実

今日は吉祥寺でお仕事だったので、
お洒落カフェでランチでした。




「宵の実」
と言う、内装は透き通ったナチュラルな感じのお店。
スパイスにこだわりがあるとのこと。

サラダは何とおりんご!

美味しかったです。



第20期青年委員会_04

水曜日の夜は
新年初の青年委員会でした。




出席が多く、活気がありました!




部会会議もそれぞれ盛り上がっていました。
今月末からセミナーやイベントが毎月続くので、
楽しみですね。




懇親会では委員会以上に突っ込んだ話が出ていましたね。
それが活動の更なる発展に繋がれば良いのですが…


委員長になって4回目の委員会でした。
コツコツやっていかないと、
あっという間に2年終わってしまいそうです。



青山製図専門学校

今日はちょっと用事があったので、
久々に母校の青山製図専門学校を訪れました。




渋谷と代官山の間のところにあります。
ド派手な建物です。

訪れるのは4年ぶり。
担任の先生には「もっと遊びに来なさいよ。」
って言われたけど、
学校にはなかなか用事が無いですからね。

でも年末に開催した展覧会のこともたまたま知って下さっていて、
卒業生だ、と学生に宣伝してくれたとのこと。
ありがたいのと同時に、
やはり建築業界狭いなー、って思いました。
情報が筒抜けです!


次訪れるのはまた4年後かな〜。



朝の散歩再開

連休中は引きこもっていましたが、
今日からまた朝のお散歩再開です。




ラジオ体操後に45分程度歩きます。
今の時期は日の出の時間なので、
朝陽が綺麗です。


三日坊主にならないように、
ボチボチ頑張ります〜。



プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム