H28年度 関ブロ理事会2

建築士会のことがまだまだ続きます。

30日(金)は関東甲信越ブロック青年建築士協議会の理事会が
来年6月の神奈川大会の会場「湯本富士屋ホテル」で開催されました。




東京の理事を今年度は坂井さんと2人でやっています。
2人して観光気分で乗り込みましたが、




会議ではしっかり2つほど提案してきました。
理事会では来年の神奈川に向けてと、
有事の時の協力体制について、など、
話し合いをしています。




懇親会は小田原に移動して、海の幸でした。
盛り上がりましたね!
関ブロ10都県の団結力がさらに高まりました!



東京建築士会の会議

建築士会の用事が続いていますが、時期的に仕方ないです。
28日は正副会長、常設委員会委員長の合同会議に呼ばれて言って来ました。




まだ9月だよ〜、って担当事務局に言ったら、
「もう直ぐ10月ですから、参加してください」って真面目なお返事が…。




重たい空気感…
皆様、私よりずっと年上の方々なんです。
隅っこでこっそりしてようと思っていたのですが、
しっかり名指しで意見を求められたので、
ピリッとお答えしてきました。




一番右が中村勉会長です。
懇親会ではかなり年上の皆さんの柔軟な意見がとても面白くて、
委員長をやるレベルの方々の器の大きさを感じました。


会議なのに意外と面白かったです。



初めてのweb会議

27日の夜は東京建築士会青年委員会の執行部会議を初めてwebで開催し、
なんとかうまくいきました。
メンバーは副委員長の後藤さん、星野さん、
関東甲信越ブロック青年建築士協議会理事の坂井さん、
それと委員長の小野澤です。




web会議、初めての試みでしたが、面白いですね〜。
気軽に会議が出来る感じが気に入りました。

10月からいよいよ委員長バトンタッチしますが、
私は今まで通りのほほ〜んとやっていきます。
委員長ってガラじゃないし。
今はただ、楽しい2年間になるように、と準備中です。



阿川さんと

27日の午後、
日野市役所に行ったので帰りに日野の建築家の阿川さんを訪ねて来ました。
先週もご飯ご馳走になってるんだけど…




事務所に行ったらお留守だったので、ご自宅へ。
またも美味しい珈琲をご馳走になりました♪




30分くらいかな、のんびり楽しいひと時でした。



栗の渋皮煮

栗が好きです♡
今年も栗の渋皮煮作りました。




今年は栗大使として、
チームメイトのママさん数名の栗も一緒に注文。
ママさん達が素早く作ってFBにアップしてるのを横目に、
激務で事務所に滞在する時間があまりなく、
毎晩事務所に戻ってから夜な夜な鬼皮を剥き、
夜な夜な渋を抜き、
夜な夜な煮込んで…
気が付けば1週間もかかってしまいました。
時間がかかってしまった分、去年よりイマイチな気が…
それでもやっぱり渋皮煮は美味しい。


聖ケ丘商店街の百将屋さん、
毎年立派な栗をありがとうございます!




それと、去年友達が教えてくれた栗の皮むき鋏を買いました。
お陰で、鬼皮むきやすかった〜。



珈琲貴族

21日の夜は、10月から始まる東京建築士会の第20期青年委員会に向けて、
副委員長をお願いしている後藤さん、星野さんと珈琲貴族で打合せ〜、
からの焼肉でした。




珈琲貴族の写真を撮り忘れましたが、
ビックリするほど美味しい珈琲でした。
流石貴族〜。

第20期は副委員長の2人がキッチリしていて、
とても頼もしいです〜。
色々と決め事がまとまりましたので、
良いスタートが切れそうです。



猫2匹に

9月の三連休の最終日は、
コエタロ デザイン オフィスの阿川さんちで晩御飯をご馳走になりました。
いつも美味しいお食事、ありがとうございます。

帰りの準備をしてたら…




猫2匹に見張られてました。
と言うか、お見送りだったそうです。
可愛い〜。



防災キャンプ

17日(土)は千葉県のとある小学校で開催された
「防災キャンプ」に参加してきました。




高学年の子供達がダンボールでそれぞれ思い思いの寝床を作り、そこに1泊します。
建築士はそのお手伝いです。





その他にはレクリエーションでバケツリレーをしたり、
消防署にご協力頂き放水訓練もし、
晩ご飯は飯ごう炊飯でカレーをつくります。
私は別件があったので、レクリエーションには参加出来ませんでしたが…




今年で2回目ですが、楽しく防災訓練が出来る良い取り組みですね!
東京にも広まって欲しいものです。
参加した建築士の皆様お疲れ様でした。



建築家が選ぶ建築家展vol.9

12月に銀座の立川ブラインドショールームで開催される
「建築家が選ぶ建築家展vol.9」に参加します。

16日(金)はその打合せと会場下見、
それと懇親会でした。






建築家に選んで頂けて嬉しい♪
諸先輩方の話しがとっても面白くて刺激になりました〜!
これから随時情報を流しますので、皆さん見に来てくださいね。



多摩市リーグ、後期開幕しました。

9月10日(土)のこと。
多摩市リーグの後期戦が始まりました。




我らは1敗1分。。
どっちの試合ももっとできたかな。悔しいな〜。
でも1点気持ちのよいシュートが決まり、ガッツポーズ!
みんなも褒めてくれたので私はウキウキです♪

残りの試合は全部勝つ!!



プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム