2015/10/31
富山観光
全国大会の次の日は富山出身メキシコ在住のともかちゃんが帰って来ていると言うので、
富山に会いに行ってきました。
そうそう、建築士ではないのですが、
金沢から小野澤事務所のwebデザイナーのメイちゃんが
同行していました。

まずは魚津水族館へ。
この水族館、地味だけど凄い面白かった。
クラゲふわふわ〜。

このウミガメは私より年上とのこと。
47歳だったかな?
ともかちゃんは小学生振りの再会に少々興奮気味。

私たち3人を釘付けにしたのはコバンザメ。

くっついているのはお腹ではなく、
頭らしいです。
水族館を堪能し、次は埋没林博物館へ。
埋没林って何かと思ったら、
砂浜に埋まっていた杉林なんですって!!

以前は杉林だったってことは、ここは大きく地形が変わったんですね。
地球の摩訶不思議です。
お昼は日本海沿いの浜焼きへ。
ビール飲みながら、最高です!

最後は富山駅に戻り、隈研吾設計の「富山市立図書館」を見学。


時間がゆったりと流れ、落ち着ける空間でした。
サインもかっこいい。
今回の旅では3つの図書館に行きましたが、
それぞれ個性的で良かったです。
私の町にはこういう図書館はないので、羨ましい限り。
飛行機の時間まで富山の海の幸で晩御飯です。

フグの真子(卵巣)雑炊。
東京では食べれないです。

最後に、ともかちゃんとは武蔵美の短大で一緒でした。
皆が2年で卒業した後に研究生として9人残ったうちの1人です。
淋しい1年を共に乗り越えた仲間です。
ともかちゃんに会うのは4、5年振りでしたが、
全然時間を感じず、楽しい1日でした。
またしばらく会えないけれど、
次に会うのを楽しみにしています。