桜並木沿いの家(オスモ塗りサンプル)

木曜日のこと。
昨日現場で貰ってきた木材色々にオスモ(塗料)を塗って
サンプルを作りました。



2階床のフローリング、
2階天井のラワン、
階段のタモ集成材、
1階床のラワン、

フローリングの色に合わせて、
お客様にお好みの色を選んで貰います。
何色を選ぶかな〜。

諸々、仕上がりが楽しみです。

桜並木沿いの家(キッチン背面カウンター)

水曜日に現場に行ったら、
大工さんがキッチンの背面カウンターを作っていました。




床と同じフローリング材です。




角は留めに仕上げてもらいました。
綺麗ですね。
大工さんの腕が良いです。




裏は収納になっています。


塗装は施主施工です。
早く養生取れたところが見たい!

5人で練習試合

夜は、4チーム集まって府中での練習試合に参加してきました。




なんと5人ピッタリしか集まれなくて、
5人で2時間よく頑張りました。
しかも風が抜けない(と言うか窓が開かない)体育館…
殺人的な暑さで意識朦朧としつつも、
ボールを追いかけてしまう…


途中5年生のななかちゃんにも参加してもらって、なんとか乗り切りました。
夏の間は思うようにはなかなか動けない、
そんな日々が続きます。

桜並木沿いの家(施主打ち合わせ)

25日(土)の午前中は、桜並木沿いの家の現場にて施主打ち合わせでした。






細かい部分を見ながら色々と決定できました。

それにしても暑い!

暑い中での工事は大変ですね〜。
大工のお二方、暑い中ご苦労様です。
大工工事はそろそろ終わり、8月末にお引き渡し予定です。

桜並木沿いの家(階段周辺)

22日(水)現場に行ってきました。




杉山くんが階段周辺を作っていました。
お客様の希望とか、
横からの見え方とか、
下の収納との絡みとか…
物凄い考えて図面を書いたから綺麗に上手く納まるはずなんだけど、
完成するまではドキドキです。




ミックス練習試合

三連休最終日の午後は
4チーム集まってのミックスの練習試合に参加してきました。




ミックスは男子3人、女子2人なので、
動きがいつもとは違い、なかなか難しいです。


しかしながら久々にウィルも参戦してくれて盛り上がりました〜!




ウィル、足が長すぎて上手すぎです。


年内にミックス大会に出れるよう、
日々練習中です。




あん

三連休最終日の午前中。
「あん」という映画を観に行って来ました。







ハンセン病で人生を苦しんだ人の話しでした。
悲しかった。
樹木希林と永瀬正敏と希林さんのお孫さん、3人の関係がとても暖かく、
悲しくも前向きに生きることの大切さを伝えている内容でした。


映画は良いですね〜。
映画を観るくらいの時間はつくらないと、
それくらいの余裕をもって仕事したいものです。
あ、フットサルばかりしているから余裕はあるか・・・




お蚕様チョコ

三連休中に晴くんと心ちゃん遊びに来たので、
6月に富岡製糸場に行った時のお土産をやっと渡せました。

「お蚕様チョコ」です。




心ちゃんは全然平気〜。




晴くんはおっかなびっくり食べてました。


見た目はアレですけどー、
味はとても美味しかった!


ちなみに6年生の空くんは断固拒否!
性格出るわ〜。




たぬきがいた

18日(土)は
多摩市が舞台の映画「たぬきがいた」を観に行って来ました。







多摩市出身の監督がつくったそうです。
見たことある景色ばかり、
近所の風景、
そしてじんわり胸に響く内容でした。


実際は30年住んでいて、たぬきを見たのは2、3回ってところです。
少し歩けば山奥なので、
その辺りにはいるのかも。
けどその山は、多摩市じゃなくて町田市ですけどねー。


主人公の男の子はなんと!?
本当は女の子でした〜。
上映当日は中学生になっていて、髪も伸び、かわいらしかった。
演技にぐっときました。
これから期待の新人です〜。


良い映画だった。




久々のタジクリ

17日金曜日の夜は、
久々にFUNフットサルクラブへ行き、
タジコーチのクリニックに参加してきました。




毎週日曜日のチームの練習には必ず参加しているのですが、
ここ何ヶ月かは平日なかなか時間が作れず、
3ヶ月振りのFUNでした。
やっぱりタジクリは楽しいな〜。

ワンツーの練習でした。
私はなかなか実戦では使えないけど。


もっと上手くなりたいな〜。




プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム