桜並木沿いの家(配筋検査)

木曜日は1日大忙しでした。


午前中は事務所でプレカットの打ち合わせ。
構造設計の手塚先生、
原島建築の社長、
プレカット屋さん、
材料屋さん、
と私の5人で喧々諤々。
構造的に安全で、施工しやすさも考えて、
みんなで知恵を出し合います。


午後は原島さんと手塚先生とそのまま現場に移動し、配筋検査。




手塚先生と一緒に、鉄筋が図面通りに組まれているかを細かくチェックしました。




鉄筋屋さんは私の建物はもう慣れたもので、大きな間違いもなく、
ほぼ図面通りに鉄筋が組まれていました。さすが!


そうそう、お昼は原島さんと手塚先生と三人で京王八王子の鴨錦に行ってきました!
事務所と現場の丁度中間なので〜。




そして夕方事務所に戻ってから、書類を届けにまた京王八王子へ。
バイクが乗れる季節になって、移動が楽になりました〜。


忙しくも楽しい一日でした。





桜並木沿いの家(鎮め物)

月曜日の午前中、
「桜並木沿いの家」の現場打ち合わせに行ってきました。




現場は根切り(地盤を掘る作業)がほぼ終わり、
砕石を敷いていました。




建物の中央部に先日の地鎮祭で頂いた「鎮め物」を埋めます。




こういう風習は日本人らしく、とても好きです。
土地の神様にしっかりお願いしたので、安心ですね。


明日は墨出しからの配筋、
木曜日に配筋検査予定です。





白川貴子とゆかいな仲間たち

土曜日の夜の事。
私が独立してすぐの頃からお世話になっている
白川さんと物凄い久々に飲みに行ってきました。




集まったのは東京建築士会の青年委員会の古株メンバーです。
白川さん以外の4人は、青年委員会の同期メンバー。
だからかな、とっても落ち着く楽しい飲み会でした。


久々の白川さん、元気そうで何より!
またたまには飲みに行きましょうね!!





桜並木沿いの家(地鎮祭)

土曜日の午前中、
「桜並木沿いの家」の地鎮祭が執り行われました。
まだ咲いていない桜の花に想いを馳せ、
ピンク色のジャケットを着て行きました。




色々と大変で時間がかかってしまいましたが、
確認申請も無事に下りて、ようやく着工です。
施工はいつもお馴染み、原島建築さん。
また楽しい現場が始まります。


地鎮祭の後、早速やり方(建物の位置を決める作業)に取り掛かり、




午後からは基礎屋さんが来てくれました。




基礎屋さんの重機、みんな赤でカッコいい!!

そう言えば基礎屋の社長に
「この前そこの道をこのカブ乗って走ってるの見かけましたよ!」
って言われました。
以外と見られてるな〜。。


何はともあれ、着工に喜びつつ、
しっかり良いものをお引き渡し出来るように、
工事監理も頑張ります〜。




鴨錦 京王八王子店(オープンしました。)

3月19日(木)「鴨錦 京王八王子店」がオープンしました。






最後に残っていたイサムノグチのスタンド照明も
ちゃんと設置されていました。




空いている時間帯を狙ってお伺いして正解!
お昼時は物凄い混んだそうです。




このお仕事を紹介してくださったコンサルの羽鳥さんと、やっと乾杯できました。




久々に食べた鴨汁つけうどん、とっても美味しかったです〜♪




最後はバタバタ大変でしたが、
無事にオープン出来て良かったです。





心ちゃんの卒園式

今日は姪っ子の心ちゃんの卒園式。
どんな気持ちか尋ねたら、
「嬉しい♪」って。




2年前の晴くんの時は
「卒園するのが寂しい〜。」
と朝からしんみりしてたんだけどな。
男の子と女の子と感じ方が違うのかしら?


私は朝からお姉さんの着付けに駆り出され、
母と二人がかりで綺麗に着付けられました。




心ちゃん、おめでとー!
来月からは小学生だね。


追記:
さっき用事で家に電話したら、
どうやら心ちゃん、式で号泣したらしいです。
朝はまだ「卒園」の意味が分かってなかったみたい〜。





桜並木沿いの家(草むしり)

「鴨錦 京王八王子店」に行ったあと、
そのまま「桜並木沿いの家」の現場へ。

いつも現場が近くてありがたいな〜。

着工に向けて、原島建築の社長が草むしりをしてるっていうから、
午後の2時間だけお手伝いです。




2人でこれだけ取れました!




4/5原島さんで、私は1/5ってところでしょうか。




スッキリしました〜!
これで無事に着工できます。








鴨錦 京王八王子店(オープン準備中)

お昼頃、京王さんへ書類を提出しに行ったので、
帰りにオープン前の「鴨錦」を覗いてみました。




すると素敵な額縁が設置されていましたよ。
これからどんどんものが増えていきます。
最終的にはどうなるのか、楽しみです。


そうそう、お昼時ってこともあって、
通行人の方々も皆さん中を覗いていました。
繁盛するといいな。








桜並木沿いの家(地盤調査)

今日は朝一で確認申請の訂正に行き、
その足で「桜並木沿いの家」の現場に行ってきました。
最近寒さが和らいできたので、またバイク復活してます。


今日は地盤調査でした。




調査方法は小野澤事務所ではお馴染みの
「表面波探査」を今回も選びました。
特に何も問題なく、あとは結果を待つばかり。


それにしても敷地、草ボーボーです涙。








プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム