チーム飲み会

土曜日は鶴牧SCフットサルチームの飲み会でした。
もちろん、いつも私が幹事です。

今回は参加者全員に豪華商品が当たるクジ引きを企画。
商品は監督に用意してもらって、
私はクジ引きを用意。
みんな欲しいものが当たったかな??


コーチもお揃いの練習着!




私はスウェットのハーフパンツを頂きました。
ワンピースをインしたので、パンパンです〜。
カッコ悪い!!




お馴染み鳥笑を占領して、盛り上がりました〜。
お世話になりました。


またみんなと仲良くなって、
チーム力がアップです!








一日建築士会

水曜日は一日建築士会の日でした。
13:30〜17:00までは講習会。
内容は直接実務に繋がる話しで、法律が関係してくる部分でした。
とても勉強になりました。




そして18:30〜は見学委員会。
私は青年委員の他に、
関東甲信越ブロック青年理事と
見学委員もやっています。
役割多すぎ…


見学委員会の内容は
2015年度一年間の建物見学会の検討でした。
見たい建築が沢山あったので、今年は沢山見学会に参加する予定です。


ところで見学委員会は
大手ゼネコンの設計部のお偉いさんが大勢集まって相談するんです。
弱小設計事務所の私は小さくなって参加しています。
懇親会では経験値豊富な皆さんの話はとても楽しく、
こちらも勉強になりました。


濃い内容の一日だった。








鴨錦 京王八王子店(ファサード 木格子)

火曜日の23:00〜、
夜間工事中の「鴨錦 京王八王子店」の現場打ち合わせに行ってきました。




すると、ファサードの木格子が一部設置されていました。
綺麗に出来ていて、感激ー!
ますます完成が楽しみになりました♪


店舗の工事は音と匂いが出ないものは昼間できるのですが、
それ以外は夜中の工事になります。
職人さんは大変だと思いますが、
皆んな頑張ってくれているので私も頑張れます。


また来週も行きます!








桜並木沿いの家(再見積り)

火曜日の夕方のこと。
原島建築さんに「桜並木沿いの家」の見積り図面を提出しました。




長らく見積り調整をしてきましたが、
これはもう一回図面をしっかりまとめて
再見積りしよう、
と言うことになったので。


見積りが出て来るまで、ドキドキしながらまっています。
春には着工します。
もう一踏ん張り!








鴨錦 京王八王子店(お食事会)

月曜日は「鴨錦 京王八王子店」のお客様のご自宅にご招待頂きました。




グルメなご夫婦が作ってくださった手料理!
もう、最高です〜!!
お店でも美味しいもの沢山食べれそうなので、
皆さんお楽しみに!


鴨錦はお客様含めて、
コンサルも施工も皆さんとても素敵です。
良い仕事が出来ています。
オープンまでもう少し、
皆で協力して頑張りましょう。








新規登録者セミナー

土曜日は東京建築士会の「新規登録者セミナー」でした。
昨年の12月に1級、2級、木造建築士に合格された方向けのセミナーです。
大勢の新しい建築士達が集まり、
長時間になりましたが
為になる内容のお話しが沢山聞けたのではないでしょうか。




今年は50名近くの参加者で、懇親会はとても盛り上がりました。




そして私は忘年会に引き続き、
何故かまたもや懇親会の司会に抜擢されたので、
先日頂いた「ぐんまちゃん」を首からぶら下げて群馬大会をアピールしました。




私のぐんまちゃん、活躍中です。








鴨錦 京王八王子店(現場打ち合わせ)

月曜日は「鴨錦 京王八王子店」の現場打ち合せでした。




早速カウンター席の天板が出来上がっていてビックリ!
ここでおうどん食べるのがとても楽しみです。




厨房にて。
お客様も設備機器の位置などを確認されていました。


店舗の現場はバタバタと進んで行きますね。
来週も確認に行きます。








カマラーダ

日曜日はFUNフットサルクラブで開催された
レディース初心者大会に出場してきました。




2ヶ月振りの大会です。
仲良しが集まってのこの新しいチームは
「カマラーダ」という名に決まりました。
スペイン語で「仲間」とか「戦友」って意味なんですって。
私達にぴったり。


結果は5チーム中3位。
びみょー。


1勝3分
失点は0で負けも無し。
結局勝たないとダメってこと。
引き分けじゃダメ。
この結果、練習燃えるな〜!!








穴八幡宮のお札

今日、バレンタインですね〜。

昨日のことですが、
いつもお仕事でお世話になっている方に
バレンタインだから、とこんな物を頂きました。




早稲田にある「穴八幡宮」のお札です。


「穴八幡宮」って商売をやっている人なら知ってる方も多いと思いますが、
商売繁盛の神様なんです。

このお札、冬至から節分の間しか配られていません。
しかも冬至、大晦日、節分の3日間の0:00ピッタリにお祭りすると、
御利益があるらしいんです。


忙しくてなかなかチャレンジ出来ないんですよね〜。
しかしお財布に入れとくタイプを頂いたので、
一年間大切にお財布にしまっておくことにします。


嬉しいな〜!








平成26年度 理事会3

10日(火)のこと。
この日は 関東甲信越建築士会 青年協議会 の第三回理事会でした。




主な内容は、今年6月に開催される群馬大会についてです。


昨年の東京大会を実行委員として体感していますから、
理事として、少しは役に立てるのではないかと思っています。
参加する建築士全員にとって意義ある大会になるよう、
理事全員で取り組んでいます。


懇親会は屋形船でのもんじゃ焼きでした。




幹事はもちろん、東京建築士会の私です〜。
関東甲信越9県の皆さん、
屋形船は初めてとのことでとても盛り上がりましたよ。




参加者全員の記念写真は
まるで「裕子ファンクラブの集い」のようになってしまいました笑!


幹事頑張ったので、群馬県建築士会の方から
「ぐんまちゃんポシェット」を頂きました。
ありがとうございます〜。




楽しい懇親会でしたね。
理事の結束も強くなったと思います。
群馬大会では、私、舞台に立つようなので、
緊張しないように頑張ります〜。
(まだまだ先の話ですが…)








プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム