杉並区役所

今日の午後は杉並区役所へ。
計画中の物件の件で建築課を訪れると
「事前協議」が必要なものがあるので各課に行って来てくださいと。
全部で10課を巡って来ました。




いっぱい資料を貰って、
いっぱい説明受けて、
私の脳みそパンパンです〜涙!!


そして最後は区役所からバスで20分のところにある↓ここへ。




ゴミ箱の設置位置も決まってるとのこと。


トータル2時間10分かかりました。
疲れた〜。
でも計画が始まるこの時期が
いつもとても楽しいです!


この仕事はまだ決まったわけではありませんが、
良いお知らせが出来るように、プレゼン頑張ります〜。








よみうりランド前の家(ハンモック)

夕方ちょっと用事で「よみうりランド前の家」へ。
なんとリビングにハンモックが2つ設置されていました〜!




小さい方のハンモックで三男坊がゆらゆら揺れてました笑。
大きい方は2人乗りできるんですって。




楽しそうです。
今気がついたのですが、私、乗り損ねました!
次にお伺いした時に、お願いしよう。








ファミレス会議

日曜日は午後一で桜並木沿いの家のお打ち合わせでした。
見積り調整で難航していますが、春には着工します!
あとちょっと頑張りましょう〜。


そして夕方はフットサルの新しいチームのファミレス会議。
この後みんなそれぞれ練習なので、練習着です笑。




大会に出るのにユニフォームが必要なので皆で相談しました。
が…
決まらずに解散。

金額しかり、デザインしかり、
選ぶのってなかなか難しいな〜!
私は黒以外ならなんでもいいんです。
黒は似合わないので。


次の大会もビブスだな…








石川さんの結婚式

17日(土)は
東京建築士会青年委員会で長年お世話になっている
石川さんの結婚式に参加してきました。




青年委員会からは
委員長と、前委員長、前々委員長…
それから副委員長が4人。
あと、目黒支部の方々です。




副委員長3人が新郎にビールをつがせてます!!




会場は目黒出身の石川さんらしく、目黒雅叙園でした。
今回のお着物は、母の成人式の時の着物です。
着物がよく似合う、豪華なお庭ですね!


石川さん、本当におめでとうございます。








日建学院 合格祝賀パーティー

16日(金)のこと。
月曜日の総合資格学院に続き、
日建学院の一、二級建築士合格祝賀パーティーに参加してきました。




東京建築士会中村会長からのご挨拶。
パーティーの間中、
中村会長自ら歩き回って合格した皆さんとお話しされていました。
若い建築士達への熱い思いを感じますね!




パーティー最後の記念撮影では、
皆様、晴れやなお顔でした!
そんな皆さんを見ていたら
自分が合格した時の清々しい気持ちを思い出しました。


本当に皆様、おめでとうございます。
お名刺交換させて頂いた方々に、
またどこかでお会いできることを楽しみにしています!

今年初FUN!

水曜日の夜は、今年初FUNに行ってきました。
西野コーチのレディースクリニックです。




久々のレディースクリニックでした。
何だかいつもよりレベルアップしてる内容でした。


今日印象に残った言葉は
「ボールは止めない、ボールは動かす」


この言葉を呪文のように唱えながら
今年一年頑張ります〜。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから




総合資格学院、合格祝賀会

12日(祝)は
総合資格学院の一、二級建築士合格祝賀会に
東京建築士会青年委員会副委員長として参加してきました。




皆さんそれぞれ苦労して建築士の資格を取った事でしょう。
合格した時の気持ちは良く分かります。
何年経っても忘れないですね。
試験を受けた事自体が私の人生の中でとても貴重な体験だった、
と思っています。
合格するために、何年も必死で勉強しましたからね。


本当に皆様、お疲れ様。
そしておめでとうございます。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから




初蹴り

日曜日は初蹴りでした。




初蹴りと言っても、いつも通りの練習です。


ボールを蹴るのは2週間振りだったのですが、
練習直後から右足スネが筋肉痛です、笑。
しかも久々で始めはボールの蹴り方忘れてた。


やはり日々の積み重ねが大切ですね!
今年もますます上達出来るように、練習に励みます。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから




ダンボールのお家

土曜日の午後の事。
2年生の甥っ子晴くんと年末から約束していたので、
ダンボールでお家をつくりました。


まずは2人でダンボールを貰いに行くところから開始。
準備の大変さも学んでもらいます。

作業はまず、どんな家を作りたいか絵を描いてもらい、
それを作るにはどんな部品が必要かを私も絵に描き説明。




学校ではまだカッターを使ってないとのことでしたが、
上手に切っていました。




ドアは私が切りましたが、
それ以外の所は全て晴くんがきりました。
もちろん定規は私も一緒に押さえてあげて、ですが。




今日はここまで。
スケッチと製作で、約2時間です。
ほとんど晴が作ったというのに、
きっちりスッキリしたものになってしまいました。
これは私の指導のせいですね。
私の性格が出てしまったダンボールハウスです。。


次来た時に絵を描いたり、ドアノブを付けたり、煙突を作りたいそうなので、
華やかになりそうな予感。
続きは一人でできるかな〜?!




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから




よみうりランド前の家(手直し工事)

7日(水)の午前中は
久々に「よみうりランド前の家」に行ってきました。




と言うのが、何故か階段の段板が数枚割れてしまったんです。
その手直し工事をお願いしました。
最後は見届けませんでしたが、
しっかり直して頂けたようです。


久々にお伺いしましたが、
階段以外は問題なく綺麗に使って頂いていました。
こうして竣工後に久々に現場に訪れるのは
とても楽しいものです。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから




プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム