長野の家族と

木曜日のこと。
久々に長野の家族、東京チームの3人でご飯に行ってきました。
写真は2人しか写っていませんが…




妹ゆうきちゃんが去年の冬から全然連絡が取れず
心配していたのですが、
ものすごーく仕事が忙しかったとのこと。
元気で安心しました。
と同時に、私が忙しいのは序の口だな、と思いましたよ。


今シーズンはみんな一緒に木島平に行けそうです!




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

戊辰戦争の遺構を巡る旅

土曜日は福島県建築士会が用意してくださった
「戊辰戦争の遺構を巡る旅」
と言うエクスカーションに参加してきました。

会津ですからね、
昨年の大河ドラマ「八重の桜」の登場人物に思いを馳せ、
ドキドキワクワクの旅となりました。


まずは「鶴ヶ城」




籠城戦での八重や会津藩士の動きを記した本を持って行きましたから、
ここでどのような戦いが繰り広げられていたのか、
想像しながらの見学となりました。


飯盛山では「さざえ堂」を見学し、




白虎隊の自刃の場へ。
お城が見えるの分かりますか?




白虎隊が見た景色に触れ、ぐっときました。




こちらは「會津藩校日新館」
三大藩校の内の一つらしいです。
会津の教育は日本一だったとか。


その他、武家屋敷(西郷頼母邸)の見学にも行き、
女達の辞世の句にまたまたぐっときてしまった。


今回のエクスカーションは内容が充実していて、大満足~!
幕末からまだ150年経っていない、ってことが
ドキドキ感を倍増させたと思います。
今回は東京建築士会からは私一人の参加でしたが、
福島支部の前青年委員長さんともお知り合いになれ、
楽しいエクスカーションでした。


福島大会、二日間有意義に過ごせました~!




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

達磨の絵付け

ふくしま大会の空き時間を利用して、
達磨の絵付けを体験しに行って来ました。




右側のキラキラピンク、私が絵付けしました。






絵心ないので、何をどう描いたら良いか分からなくて…
色で勝負です!
シルバーの塗料にピンクを少し混ぜたのですが、
お店の方は「こんな色見たことない!!」
と褒めてくれました。


左の虎は青年委員会でお世話になっている関さんが描いたものです。
上手ですね~。
自分の干支が虎年なんですって。


空き時間も楽しく過ごせました。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

建築士会全国大会 ふくしま大会

10月24日(金)のこと。
この日は「建築士会全国大会 ふくしま大会」に参加しました。




午前中は建築士会連合会の青年委員会、女性委員会、まちづくり委員会、
3委員会合同セッション(勉強会)に参加してました。




福島県建築士会女性委員会が発表した
「放射線対策住宅」の実験は素晴らしい内容で、
知らない建材が多く、驚きました。




東京建築士会青年委員会からの参加者は
OBも含めて、今回は少なめでしたね。




少ない参加者でしたが、建築士が2000人程度集まる大懇親会では
また新しい出会いもあり、とても楽しかったです。


お会い出来た全国の建築士の皆様、ありがとうございました。
来年は石川大会です。
また石川でお会いしましょう〜!




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

練習試合

日曜日は府中のチームに誘われて、
4チーム集まっての練習試合でした。




初めて対戦するチームばかり、
何でかいつも通り出来なかったな~。
おっかしいな。
トラップが全く出来なかった。
反省~。


写真は私がキーパーをやった試合の、キーパー目線です。
キーパーは苦手です。
強いボールは止められないです。
2点決められました。すみません。




休憩中はキャプテンの娘っ子のポニョと戯れる~♪




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

色々な日

18日土曜日のこと。
この日は朝から予定ぎっしりで大忙し。

まずは9:30〜
甥っ子空くん(5年生)のサッカーの試合の応援に行って来ました。




写真はキャプテンよーたろーがコーナーを蹴るところ。
市内大会、負ければ予選敗退でしたが
引き分けで決勝トーナメントに進めたようです。
次もまた応援に行こうかな。


試合後急いで事務所に戻り、
11:30〜桜並木沿いの家のお客様と打ち合せ。
内容が濃く、4時間の長丁場でした。




事務所は散らかってますが、
片付けもせず、急いで代官山へ!
ものすごい久し振りに「蟻月」にもつ鍋を食べに行って来ました。




建築女子会です。




全員建築士。
計画してくれたよーこちゃん、ありがとう。
バタバタと駆け足で過ごしたけど、
楽しい一日でした。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

レディースクリニック

フットサルの話題が続きますが、
15日(水)の夜は西野コーチのレディースクリニックに参加して来ました。
先月は足を怪我していたので、2ヶ月振りの参加です。




また、雨〜!!
でもFUNフットサルクラブのコーチはいつも
「雨でもやります!」
って力強いので、時間がある時はなるべく参加したいのです。
サボると下手になりますからね。


この日は先日BBQを一緒にしたベネレのけいちゃんも参加しました。
ターンの練習が楽しかった!
ゲームでもうまくターンできるようになりたい。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

国立市女子サッカーフェスティバル

13日(祝)は台風のおかげで開催が危ぶまれていた
「国立市女子サッカーフェスティバル」に参加してきました。
グラウンドでのミニサッカー大会です。




多摩川はだいぶ水かさが増していましたが、
小雨だったので、時間を繰り上げて何とか開催されました。


今年で2回目の参戦。
普段サッカーをやっていないので、良く弾むサッカーボールに苦戦しました。
でも楽しかった~!
来年はサッカーの練習をしてから参加したいな♪




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

平成26年度 理事会2

11日(土)は
第二回 関東甲信越建築士会 ブロック会 青年建築士協議会
の理事会に参加してきました。




場所は東京建築士会。
関東甲信越の各県から皆さん東京に集まりました。
主な議題は
来年6月に開催される「群馬大会」について。


東京大会では実行委員をやりましたが、
目的等の大きな部分は
前もって、理事会で理事の皆様が決めていたのですね。
理事になって初めて分かりました。


今年の東京大会はうまくいったと思っているのですが、
来年の群馬大会はさらに良い物になりそうです。
関東甲信越の建築士の皆様、お楽しみに。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

決起集会

10月10日のこと。
元体育の日ですね!

この日はライバルチーム、ベネレのゆうちゃんに誘われて、
BBQに参戦してきました。
べネレから4人、我らレジーナからも4人。




ライバルチームって言うとなんだか険悪ですね〜、笑。
試合の時はお互い本気で戦いますが、普段はとっても仲良しです。
実はこの8人(プラスα)でチームをつくろう、って話が浮上していて、
その決起集会です。
仲の良いみんなでボール蹴るのは楽しい。




そうそう、ゆうちゃんのお家にはかわいいポメラニアンがいました♡
私も以前ポメちゃんを飼っていたので、メロメロです〜♪
ポメちゃん、いつか飼いたいな。


楽しい決起集会でした。
今後の活動に期待!




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム