白糸台の家(お引き渡し)

本日「白糸台の家」のお引き渡しでした。


この物件は
私の専門学校時代の友達のお友達のお友達がお施主様という、
近いような、遠いような、不思議なご縁で始まりました。

始めて事務所に来てくださったのは
2013年の2月。
1年ちょっと前のことですね。

明日から消費税増税ということで、
駆け足でのお引き渡しとなりましたが、
2月の大雪のせいでキッチンの取り付けが遅れていて、4月になります。
4月中旬まではまたちょこちょこお伺いします。

それと、壁、天井の施主施工部分がこれから大詰めです。
お施主様は引越しまであとちょっと大変ですが、
これを乗り越えれば新しい生活がスタートです。頑張ってください。




写真はバルコニーにて。
とても気持ちよいスペースです。


オスモ塗りはお手伝いに行きますので〜。
お引越しまで頑張りましょう!




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

多摩ロードレース

午前中のこと。
雨が降る中、
6年振りに多摩ロードレースに参加して来ました。




10km、
フットサルのチームメイトと走って来ましたよ。
疲れました~。
途中歩いちゃおうかな、って思ったけど、
なんとか歩かず完走出来ました。


大会にはお友達の2人の市議会議員さんが参加していたり、
鶴牧SCのパパチームの人がいたり、と、
地元ならではの楽しみもありました。


次の大会は…

しばらく休んでから考えます~。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

なでしこひろば

今日の午前中はとっても楽しいお打ち合わせでした。
詳細はまた後日に。



午後は片付けを済ませてから、
なでしこひろば」というものに参加して来ました。

「なでしこひろば」とは・・・

女性が、子どもから大人まで日常生活の中で定期的にサッカーやフットサルを気軽に
『はじめて』『たのしみ』『つづける』ことのできる<場所>や<時間>のこと、
だそうです。




参加者いっぱいです〜!


今週は激務で、本日も寝不足でしたが、
なぜか今日はボールをうまく扱えました。
みんなにも褒められた〜。
寝不足くらいがアドレナリンが出ていいのかも!?
(途中、全く動けなくなりましたが・・・)


明日の夜も「なでしこひろば」です!
楽しみ、楽しみ。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

白糸台の家(外構工事)

今日から外構工事が始まったので、
朝一番で現場に行って来ました。




駐車場の土間コンを打ってもらいます。
玄関までの短いアプローチはお客様が芝生を植えることになっています。
芝生、いいですね。
楽しみです。


その後、10:00にカメラマンの平井さんが来てくださり、
雨の中でしたがロケハンを行いました。




平井さんの手にかかれば、
正面からかっこ良く撮影が出来るらしいです。
正面は無理だと思っていたので、嬉しいな〜。


撮影は来月中旬頃にお願いしました。
お引き渡しまでもうちょっとです。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

白糸台の家(木製建具)

今朝は建具屋さんと打ち合わせだったので、現場に行って来ました。
お引き渡しまでに少々手直しをお願いしました。




階段下の収納、建具が奇麗につきましたね。
細かい技が、経験値を物語っています。




建具屋の山﨑さん。
ちゃちゃっと手直ししてくださいました。
ありがとうございます。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

白糸台の家(機器設置)

本日、白糸台の家の完了検査を受けました。

指摘事項は何も無く、無事に終わりました。
明日か、明後日には、検査済証が下りるとのことです。
こんなことって所員時代を考えても始めてかも。


さてさて現場の方ですが、
今日の検査に間に合うように、機器類の取り付けが終わっていました。




大きな洗面器。
混合栓は正面ではなく、左側に設置しました。
お客様のこだわりです。
顔が洗い易そうですね。




こちらは玄関横の手洗器。
青いガラスの手洗器、かわいらしいです。


ところで施主施工の壁と天井ですが、
パテがだいぶ終わっていました。




高い天井、大変です。
頑張っていますね!
(ちなみに、洗面室の仕上げは塗ってありました!)


今週は怒濤の白糸台ウィークです。
昨日も、今日も、明日も、明後日も、現場です。
お引き渡しまで頑張ります。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

白糸台の家(足場が取れました)

朝一番で、現場に行って来ました。
電気屋さん、設備屋さん、大工さん、お施主様とお打ち合わせです。


今日は設備機器の取り付けをやっていたのですが、
たかしさんもお手伝いしてくださいましたよ。




ところで、ルーバーが完成していました。




しかも、足場が取れて外観も姿を現しました〜!




お引き渡しまであとちょっとです。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

木島平に行って来ました。

三連休はもう春なのに、今年初滑りに行って来ました。
いつも通り、木島平です。


初日は猛吹雪でしたが、
長野の友達二人が子供たちと会いに来てくれました~。




おぎちゃん、ヒロポン、ありがとー。




吹雪の中、子供背負って滑っていましたよ。
毎度のことですが、
自ら滑れない年齢の子供たちにはこれがとっても人気です。


二日目はまた別の友達一家が会いに来てくれて!
初めて小学生の子供達と一緒に滑りました。
写真が無いのが残念!
しーちゃん、ありがとー。


そして滑った後は温泉へ。




いつも仲良しのあいちゃんとメイちゃんです。


三日目は…
70代のお友達の橋本さんが入院していると言うので、
お見舞いに行って来ました。




この病院、4年前に骨折した時に入院していた飯山日赤なのですが、
橋本さん、4年前の入院友達です。
また骨折しちゃったんですって。
大変~!
でも元気そうな顔見れて安心しました。
しかもとっても喜んでくれたし。
今度は病院ではなくて、橋本さんのお家で会う約束をして別れたのでした。


二泊三日ってあっという間。
来シーズンはもうちょっと滑りに行きたいな。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

友達と走って来た。

20:15にフットサルのチームメイトと待ち合わせして、
走って来ました〜。10.8km。


走りながら話す内容は、やはりフットサルのこと。
どうしたらもっとうまくなるか〜、とか、
あそこのチームの何番が上達してる〜、とかとか。


話しながら走ると疲れを感じなくて良いですね。
ひとまず、10日後の多摩ロードレースは完走できそうです。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

白糸台の家(ルーバー)

今日は大工さんが4人で作業すると言うので、
朝一番で現場に行って来ました。

1人が内部、
もう1人がバルコニーのデッキ、
あとの2人がバルコニーのルーバーを取り付ける作業です。




ルーバーは上部だけ留めてまだ宙ぶらりん状態ですが、
こんな感じです。


私も急遽、デッキ材の塗装を手伝う事になり、
朝一で行ったというのに、事務所に帰ってきたら16:00でした〜。
一日、あっという間・・・




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム