今年3回目の中華街

29日(金)はお友達の誕生日のお祝いで中華街に行ってきました。
今年3回目の中華街です。




お店はいつもの一楽で~。
すっかり一楽の麻婆豆腐の虜です。

今回はお祝いってことで
季節ものの上海蟹も頂きました。
贅沢〜!




一楽の中華、全部美味しです。
大満足で帰路につきました。
あいちゃん、お誕生日おめでとー。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

空のスパイク

昨日の夕方のこと。
先週、甥っ子空くんの10歳のお誕生日だったので、
一緒にプレゼントを買いに行って来ました。


空のサッカーのスパイクがこの前の試合で壊れてしまったとのことで、
プレゼントはスパイクに決定。
ミズノの本田モデル(イグニタス)を選びました。




今までアディダスやナイキばかりを履いていた空くんが初めて
「今回はミズノがいいな〜。」と言ったのでビックリ!
サッカーの靴に関してはミズノ派の私なので、即決定。
かっこいい〜!
私も欲しくなった・・・


これ履いて、ますますの活躍を期待してるよ〜!




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

4年生、市大会決勝戦

昨日は甥っ子空くんのサッカーの試合を見に行って来ました。
市大会の準決勝と、決勝戦です。




写真は決勝後半のキックオフ。
手前が空で、背番号11番。
この日の空は調子が良かったのか、
準決勝で1点、決勝戦で2点決めましたよ。




ほら、ボールが良い所に飛んで来た!
あとで聞いたら、ちゃんとキーパーの動きを見てシュート打ってるんですって。
さすが!




結果は3対1で勝って優勝しました。
4年生上手〜。
とても見応えがある面白い試合でした。
鶴牧SCが優勝したことも、空が活躍したことも、とっても嬉しいです。



4年生おめでとう。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

作品集づくり

今日は夕方から
「よみうりランド前の家」の作品集をつくりました。




つくっていると「炭火やきとり ひろまる」からメールが。


「リーフレットが無くなりました。持って来てください。」とのこと。


丁度良いタイミング!
一緒に作りました。
明日持ってお伺いします~♪




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

練習試合(vs ホワイトリリー)

21日(木)の夜のこと。
フットサルのチームメイトが持って来てくれた練習試合に参加してきました。
相手は府中のホワイトリリーさんです。




青い方が我ら、鶴牧レジーナ。
府中はフットサルが盛んなんですよね。
慣れない相手との対戦はリズムをつかむまでに時間がかかり大変でした。
でも、楽しかった〜。


平日の夜に皆と集っての練習試合。
なかなか良いものですね!
またやりたいな〜。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

白糸台の家(捨コン)

21日(木)のこと。
午後、原島建築の原島さんと打合せだったので、
現場に行って来ました。




すると、基礎屋さんが捨コンを打っているところでした。
捨コンっていつも気が付くと終わっている作業なんですよね。
なので、初めて見ました。
来週から墨出し→配筋作業に入ります。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(古材)

19日(火)は
「長野市風間の家」のお施主様のあつこさんと共に
飯山市にある江口建設さんを訪れました。




なぜわざわざ飯山まで行ったかと言いますと・・・




リビングに設置予定の古材の梁を選ぶ為です。
写真はほんの一部。
江口建設の倉庫の中にはお宝がいっぱいありました〜!
良いサイズで味がある梁を選ぶ事ができましたよ。
ここまで来た甲斐がありました。


飯山と言えば、私がいつも訪れている木島平村のすぐお隣です。
3年前に怪我して入院したのも飯山日赤でしたしね。
何かとご縁があります。
ここまで来たのに木島平に寄らないで帰るのはとっても変な感じでしたが、
大好きなパティスリー・ヒラノのチーズケーキはちゃっかり買って帰りました♪


さてさて、現場はと言いますと




外壁面の断熱材を充填中です。
壁の断熱材もこだわって選んだ物です。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

武蔵小山project(手直し工事)

今日は午後一番で2年前にリフォームした武蔵小山のお家に行って来ました。
2年経って不具合が出たので、その手直しです。


リフォームで猫ちゃんのお部屋をつくったのですが、
しっかり利用してくれてましたよ。
手直しに来てくれた原島建築の杉山くんが中を覗くと・・・




ちょこっと顔を出してくれました。




メイちゃんです。
メイちゃんに覗かれながらの作業でした。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム