白糸台の家(敷地)

夕方、府中市役所に行ったので
帰りしな白糸台の家の敷地を見に行って来ました。




3ヶ月振りに行ったら周りの家がかなり出来ていました。
(始めて敷地に行ったのは2月28日でした。)
どこが敷地か分かりますか?
奥から2番目です。


この中でつくっていないのは一番手前と我らの白糸台の家の二つだけ。
着工までもうしばらくかかりそうなので、
完成は一番最後になりそうです。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

梨~

朝晩は大分涼しくなりましたね。
急に秋が来てしまった感じです。日中は暑いですけど。

8月中は図面に追われていますので、なかなか更新出来なくてすみません。
事務所に篭って作業する日々です。

そんな今日のおやつは~




梨ー!
これから少々冷やして、一足お先に秋を頂きます。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

白糸台の家(ショールームへ)

昨日はお客様とショールームに行って来ました。




色々と見させて頂き、
細かい事を決めて来ました。
見積り図面UPまでもう一踏ん張りです。


ところでショールームで専門学校の時の友達にバッタリ会いましたよ。
面白いですね~。
こんな事もあるもんなんですね。
お客さんとシステムバスを見てたらすぐ横で打ち合わせしてるし、
トイレを見てたらすぐ横で写真撮ってるし!
面白かったです。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(表札デザイン画2)

昨晩、長野市風間の家の表札デザインが決まりました。




お客さんと業者さんとやり取りを繰り返し、
書体や色などを決めました。
素敵ですね。
実物を見るのがとても楽しみです。


長野市風間の家は相見積りなのですが、
2社にご了承頂き、お願いすることになりました。
年内お引き渡し予定で進んでいます。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

白糸台の家(外壁色々)

昨日悩んでいた外壁材のサンプルが届きました。




使ったことがないメーカーの物なので、
色々なカラーを頼んだらこんなに沢山届いてしまって・・・

いつものメーカーのを使うかもしれないし、
まだ決定はできないのだけれども、
ひとまずこの中なら「これかな」と言うのはだいたい決まりました。
後はお客さんと相談だな~。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(表札デザイン画)

長野市風間の家では
アイアンの看板風表札を設置することになっています。
お盆休み前にお願いしていたデザイン画が
先程メールで届きました。




葡萄がかわいいですね〜。
中の文字はこれから検討です。
実物を想像するとワクワクします。
嬉しかったので、即お客様に電話したのですがお留守でした。
残念〜。
週明けにまた連絡します。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

風立ちぬ

昨晩はだいぶ久し振りに映画館に行って
スタジオジブリの「風立ちぬ」を見てきました。







21:50〜の最後の回の上映でしたが、結構人が入っていましたよ。
話題作ですものね。


ものづくりとかデザインをやっている人が見たら
グっとくる言葉が二言、三言、あるじゃないかな〜、と思います。
私もグっときました。
あと主人公の堀越二郎のことをもう少し知りたくなりましたね。
二郎の行動で自分と重ね合わせて見てしまうことろが多々ありました。


映画、いいですね。
いつも見たいのがあっても気が付くと終わってて諦める事ばかり。
この夏にも見たい映画があと2本あるんです。
見に行けるかな〜、行けないかな。。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム