木島平

土曜日の長野市での打合せのあと、
車で木島平へ移動し、ペンション童夢に一泊してきました。

友達に月末出張で長野に行く旨を話したら
「それにひっかけてホタルを見に行きたい。」って言うので、
ホタルなら木島平だな〜、と思いまして。




ホタルの微妙な光を撮るのは難しですね。
不思議な写真が撮れました。


日曜日は今が旬のブルーベリ狩りと




ズッキーニの収穫をしました。




冬だけでなく、夏の木島平も楽しみ満載です。
楽しい休日を過ごす事ができました。

長野市風間の家

土曜日は午後一番で長野市でお打ち合わせでした。
木造住宅の1階部分のリフォームです。












模型写真です。
玄関タイルはどう表現したらよいか難しかったので手描きしてみましたが
意外とうまくいきました。


長野は雪が降りますから、
その前に暖かい住宅が完成するように、頑張ります。

関東甲信越ブロック会 青年建築士協議会 千葉大会

28日(金)は
「関東甲信越ブロック会 青年建築士協議会 千葉潟大会」
に参加するため、幕張に行って来ました。




毎年開催されている
関東甲信越ブロック会 青年建築士協議会(通称:関ブロ大会)。
1都9県の青年建築士が集まり、
日頃、地域でどんな取り組みをしているかを発表するなど、
建築業界を1都9県で盛り上げて行こうよ!という勉強会です。


今年は千葉での開催だったので、
チーバ君や




森田健作知事が来ましたよ〜。




この大会、来年は東京で開催されるので、
「東京大会」のアピールもしました。




お話されているのは
東京建築士会の中村勉会長です。


千葉大会は今までの関ブロ大会以上に楽しく、
とても有意義に過ごす事ができました。
これから一年準備が大変ですが、
東京大会にむけて、青年委員会のみなさんと頑張って行きます。

よみうりランド前の家(竣工写真)

よみうりランド前の家の竣工写真が出来上がってきました。
















撮影:平井 広行


載せたい写真がいっぱいありますが、
とりあえずこのくらいにしておきます。

うずうず・・・

週末はとある住宅の模型をつくっていました。
何回も写真を載せようと試みたのですが、やめときます。

載せたい理由は、
かわいく出来たから披露したくて。

載せるのをやめた理由は、
もしお客様がブログを見ていたら
初めて見たときの感動が薄れるだろうと思ったので。


模型つくるといつもなんだかとっても嬉しく、楽しくなります。
この気持ちをお客様と共有できますように・・・


模型写真のUPはプレゼン後に〜。

ドライフラワー

この前のオープンハウスの時に頂いた花束の中に
薔薇が二輪入っていたので、
ドライフラワーにしてみました。




初めてやってみたのですが、
こんなんで良いのですか?
次は紫陽花やチャレンジしたいなー。

ぽど日比谷店(竣工写真)

2月にオープンした
ぽど 日比谷」の竣工写真です。










撮影:嶌 陽一郎
(今回はAチームの嶌さんにお願いしました。)



本当はHPにも載せたいのですが、
HPを直す時間が無い!(←言い訳)
近い将来リニューアル予定(←希望)なので、
その時に一気に載せるかな〜。

フローリングいっぱい

今朝、事務所に来るとこんな状態で・・・




今計画中の物件の仕上げなど色々悩んでいて散らかっています。
フローリングだけならまだ良いんだけど、
色々カタログも山になっていて。。


よみうりランド前の家のお引き渡し直後は放心状態でしたが、
今週に入ってからエンジンかかっています!

テーピング

いつもの接骨院でテーピングを購入して来ました。




キネシオロジーテープと言うらしい。
フットサルの次の練習から自分でテーピングします。
この一年で2回も右足首を怪我してしまったので、
右足首を大切にしようと思いまして。

院長ともう一人別の先生と、
二人掛かりで教えてくれました。

うまく出来るかな〜。

フットサルの練習に行ってきた。

今日、一ヶ月半振りにフットサルの練習に行って来ましたー。
写真無しです。

GWの練習試合で怪我をしてから、
平日はほぼ毎日接骨院に通っていました。
先日院長から「フットサル始めていいよ。」とOKが出たので♪
久し振りでドキドキしながらだったので
まだまだ本気でインステップキックは出来ないけど、
楽しく練習に参加出来ました。

ゲームもキーパー2回、フィールド2回参加。

帰ってきてからはゆっくりストレッチして、
また来週に備えます。


やっぱりスポーツはいいですねー!
しかもチームプレーは楽しいです。
また来週〜。

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム