よみうりランド前の家(ファイヤーテンパー)

今日は午前中と夕方と、二回現場に行きました。
午前中は原島さんと打ち合わせで、
夕方らお客さんにお花見に誘われていたので。


夕方現場に戻ると、午前中は無かった最後の大物サッシが設置されていました。




ガラスは網なし、ファイヤーテンパーです。
スッキリしていて良いですね。


よみうりランド前の家は名前の通り、よみうりランドがすぐそこにあり、
絶叫マシンに乗っている人の悲鳴が良く聞こえてきます。
そんなわけで、お花見はよみうりランドに歩いて行ってきました。




お花見と言えばビール。
ごちそうさまです♪




ひさしさん、まどかさん、子供達と、大工さん。
とっても楽しいひと時でした。


あと二ヶ月程度で工事が終わります。
最後まで気を引き締めて良いものが引き渡せるよう頑張ります。

よみうりランド前の家(玄関ドア)

今日は行く予定ではありませんでしたが、
お客さんと急遽打合せすることになったので、現場に行って来ました。
事務所から現場まで、最短で約20分です。
近い〜!!


玄関ドアが設置されていましたよ。




少しだけ見えますね。
赤い扉です。




システムバスも完成していました。
あの窓からの景色が最高です。




リビング広い〜!


明日は社長と打合せなので、
また現場行きます。

青山製図専門学校

青山製図専門学校の今年の学校案内に登場しました。




卒業したの2003年なんですね。丁度10年前だ〜。
10年、あっと言う間だったなー。
と、しみじみ…


撮影にはspoken words projectの素敵なお洋服を着て行きました。
かわいい〜♪
デザイナーのトビーさん、
スーパーアシスタントのミソさん、
ありがとうございます!

よみうりランド前の家(電気配線)

今朝は電気屋さんと打合せだったので、
現場に行って来ました。




配線スタートです。
いつもお世話になっている電気屋さんの岡部さん。
息子さんも一緒に仕事を始められて、二人での作業です。
頼もしい!


今日はシステムバスの設置もしていました。




全貌はまた次回にでも。

よみうりランド前の家(防湿防水シート)

今日は午前中、お施主さんとお打ち合わせだったので、
帰りに現場に寄ってきました。




外壁に防湿防水シートが貼られ始めていました。
着々と進んでいますね。


屋根まで上って行くと・・・




屋根が葺き終わっていました。


明日は電気屋さんと打合せなので、
また明日現場に行きます。

お手伝い

最近仕事に追われて、てんてこ舞いです。
先週そんなことを話していたら、
今日はお友達のメイちゃんがお手伝いに来てくれました。




持つべきものは友達ですね♪
メイちゃんは予備校、武蔵美で一緒でしたか、
とても器用で仕事が速い!

助かりました〜。
ありがとう。またよろしくね。

よみうりランド前の家(食洗機)

22日(金)はよみうりランド前の家のお客様のまどかさんと
食洗機メーカーのショールーム巡りをして来ました。




容量を考えて輸入物をいくつかピックアップして
それぞれのメーカーに色々と説明して頂いた結果、
ミーレで決定です。




機能がまどかさん好みでした。
ミーレの食洗機、かわいいですね。
設置されるのがとても楽しみです。

地元の桜

今朝は早起きして、久しぶりにラジオ体操に行ってきました。




近所の桜はまだですね。
ここの桜はすごいので、咲くのが楽しみです。

そこから歩いて、多摩の名所「川井さんちの枝垂れ桜」へ。




こちらは丁度満開。
見頃でした。
去年より2週間程早いです。


これからしばらくどこに行っても桜が楽しい時期ですね。

桜咲いたね。

今日はちょっと肌寒いけど、
お日様はぽかぽか、気持ちよいですね。


お昼はいつもお弁当ですが、
今日は散歩がてら駅まで買いに行って来ました。




桜、咲いたねー。
今年は大分早いですね。


良い季節です。

よみうりランド前の家(屋根)

20日(水)は祝日でしたが、
設備屋さんと板金屋さんとお打ち合わせだったので
現場に行って来ました。




現場はこんな感じ。
進みましたね。




午前中のぽかぽか陽気の中、屋根の上で打合せ。
光板金の大山さんです。
「直角じゃないからつくりにくい。」
と言われたので、一カ所ある直角部分を伝え基準にしてもらいました。
いつも私の思いを形にしてくれる力強い職人さんたち。
ありがとうございます。


建物の中はこんな感じ。




上棟からの作業が早い!

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム