素敵な出来事。

今朝、とても素敵な出来事がありました。


8年前のこと。
8年前と言えば専門学校を卒業して、1年後です。
ようやく建築の「け」くらいが分かるようになってきた私は
最初に勤めた設計事務所でとある物件を担当していました。

次から次へと仕事が入って来る事務所でしたから、
めまぐるしく仕事をしていたんですよね。
そんな中、最初から最後までじっくり体験させていただいた
印象深い物件だったんです。

確認申請も必死で書類をまとめましたしね。
フローリングの塗装は所員みんなで一日がかりで塗りました。

嬉しいことにお引き渡しの日にお施主様から「蕾の指輪」を頂いたんです。
お手紙を添えて。




手紙の内容は秘密です。
指輪は確か奥様の手作りと言っていました。

私はこの指輪を普段は仕舞っているのですが、
折に触れては出して眺めていたんです。
次に勤めた事務所を辞めることになった時とか、
自分で仕事を始めようと決めた時とか。
もちろん手紙も大切にしてあります。



今朝はいつものように準備して、
いつものようにPCを立ち上げ、
いつものように一番最初にメールチェックをしました。

すると私を何かで見つけてくれたその物件の奥様からメールが来ていたんです!!
すごい!
覚えていてくれたことにとても感動しました。
だって有名な先生の下で勉強させてもらっていた
まだまだちょんちょこりんの時代のことですから。

そう言えば、お引き渡しの時に
「建築が好きなので、いつか自分でやりたいです。」
とか、言ったような気がするな。
ちょんちょこりんだったのにー(笑)


早速お返事のメールを送りました。


若かりし頃の自分の目標を思い出すことが出来ました。
とにかく覚えていてくださったことが嬉し過ぎる。
メールをくださった奥様に、とても感謝しています。
ありがとうございます。
そして会いたいです!!
8年前蕾だった私はちょっとづつ膨らんで来たところでしょうか。
いつの日か花開くよう、頑張ります。


そして私はこの喜びを葛西潔さんに伝えるのではなく、
大好きだった葛西さんの奥様に伝えました。
「葛西さんに伝えてくださいね。」って伝言を添えて。
京子さんも喜んでくれるような気がしたので。



さて、嬉しい出来事としては
本日両親が結婚40周年だとのこと。
忙しさにかまけてすっかり忘れていました。ごめんなさい。

両親が健康で生きていてくれること、
かわいい甥っ子や姪っ子に囲まれていること、
好きなことばかりして生きている今の状況に
改めて感謝しなければならないですね。


今日はとても良い日でした。

ハロウィン仕様

月曜日、いつもの接骨院に行ったら
先生方々がハロウィン仕様になっていました。




裕人院長はテルマエロマエ。
そう言えばどことなく阿部寛に似てますね〜(笑)




石島先生はチョッパー(?)
私、マンガは全然読まないので、良く分かりません〜。
でも治療する姿がなんとも愛らしく、
可愛かったです。


遊び心があり、
患者さんを楽しませてくれる、素敵な病院です。


しかーし!足首捻挫の治療がついに終わりました。
サッカーも出来るようになりましたしね。
楽しい病院だけど、
しばらく行く事がないようにしたいです。
もう怪我はしたくありません。


ちなみに先生たちのハロウィン仕様ですが、
今週水曜日まで交代でやっているとのこと。
どこか不調がある方、この機会に訪れてみては??
南多摩接骨院

晴くんの絵

ミニサッカーの試合から帰って来ると、
甥っ子の晴くん(6歳)が遊びに来ていました。




バイクを観察しながら筆ペンで描いています。




あら、なかなか上手〜!




文字に味もあるし、
天才かもー!(←叔母バカ)

ミニサッカー大会

土曜日の午前中はフットサルチームでミニサッカー大会に参加してきました。




青い方が鶴牧ママレジーナ。
全部で4試合でした。
写真は丁度ボールを奪って攻め始める瞬間です。




今日のメンバーはこんな感じ。
コーチが4人も来てくれて嬉しいな〜。
ありがとうございます。




参加チームが3チームの地元の小さな大会でしたが、
結果は負け無しの準優勝。
1勝3分、失点1です。
個人的には1本シュートが決まりました。
課題は沢山ありますが・・・


次の大会では優勝チームに勝ちたいな。

受付嬢

今日は府中でお打ち合わせだったので、
帰りにお友達のたえちゃんを訪ねてみました。




かわいい〜♪
とある病院で受付嬢をしています。
こんなかわいい子がいたら、病院に行くのも楽しいですよね。

丁度休憩時間だったので良かったです。
10分程度ですが、楽しい時間を過ごすことができました。

TRICERATOPS "GOING TO THE MOON"

25日(木)は秋葉原でお打ち合わせだったので、
その帰りに友達と待ち合わせして映画を見て来ました。




これ、夏に日比谷野外音楽堂に見に行った
トライセラトップスのLIVEシネマなんです。

一週間だけの期間限定で、
行けないかな〜と思っていたのですが、
うまい具合に都内でお打ち合わせの予定が入り、
うまい具合に友達からお誘いが来たので、見に行けました。


友達が席取ってくれて、
最前列でライブさながら、二人でノリノリで観てしまいましたよ。


あの日の感動が蘇る。
素晴らしい映像と素晴らしい音楽でした。

シャム猫〜

近所で目が青い野良猫を発見〜!




びっくりして写真撮ってつぶやいたら、
友達が教えてくれました。
どうやらシャム猫らしい。


どこからか逃げて来たのかな〜。

よみうりランド前の家(高低差)

よみうりランド前の家ですが、
意外とガッツリ敷地に高低差があるんです。

なので、擁壁はどうつくるか、とか、
駐車場はどうつくるか、など、
工務店さんや組合さんとお打ち合わせをしています。




月曜日は組合に行って話しを決めて来ました。

するとそこには稲城市の大きな模型が〜!
すごい!
こんな風に道ができて、こんなふうに町がつくられるんだ!
と、感動です。

でも写真UPはダメとのこと。
残念。

稲城市、どんどん変わって行くようです。

久々の〜

日曜日は一ヶ月振りにフットサルの練習に行って来ました。




この日は珍しく体育館での練習で、
小学生と中学生チームも一緒でした。
黄色がママレジーナでピンクが中学生レジーナです。

小中学生うますぎる〜。
どうやったらあんな風にボールが扱えるようになるんだろう。


足の方は少々違和感があるものの、痛みは無いです。
接骨院の先生にも
「痛くない程度に運動始めて」
と言われているので。


久々のフットサルはとっても楽しかったです。

水戸の被害

今年の建築士会全国大会は水戸での開催だったわけですが、
震災後ですから、準備はとても大変だったようです。

先日建築士が3000人集まったホールの写真を載せましたが、
あの建物は6億円かけて補修工事をしたとか。

その他、町の道路は陥没した箇所を工事している最中でした。

水戸の歴史的建造物を見学しているときも被害を目の当たりにしました。




今だに倒れたまま放置されている墓地。
この状態の墓地が沢山ありました。




神社の石灯籠(?)もそのまま。
落ちて地面にめり込んでいますね。


その他、住宅の塀が壊れたまま放置されているところも多々ありました。
一年半経ったのになかなか手が行き届いていないんですね。

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム