横浜→浅草

うっかりUPし忘れていました。
確か3月の初め頃のことだったと思います。

長野の家族東京チームで横浜&浅草に行って来ました。
大学生だった三男坊のさとちゃんがついに大学を卒業し、
長野に帰るというので、東京の思い出づくりです。




さとが写ってないけど・・・中華街にて。
ゆ〜きちゃん&ゆうきちゃん。

この日のプランは
中華街で昼食→カップヌードルミュージアムでカップヌードルづくり
でしたが・・・
カップヌードルミュージアムに着くと
整理券の配布がすでに終わっていてつくることができませんでした。
残念。

途方に暮れた私たちは何を思ったか
「浅草に行く」
という離れ業にチャレンジ〜!




浅草を散策し、
お腹が空いたのでもんじゃ焼きを食べに行きました。




最近よくもんじゃを食べるので、
大分上手につくれるようになりました。
(ゆ〜きちゃんの方がうまかったけどー。)



そんなこんなで、
さとちゃんは無事に大学を卒業し、長野に帰って行きました。
4月からは社会人になるそうで、
さとが中1の時から知っているので何だか不思議ではありますが、
時が経つのは速いものだな〜、としみじみ感じます。



さとちゃん、卒業おめでとう。

in door shoes

昨日打ち合わせの帰りにいつものスポーツショップに寄って、
室内用のフットサルシューズを買いました。




来週は初めての体育館での練習で、
再来週は大会です。
私はあまり上手くありませんが、
靴がなければ試合にも出場できませんから、これで一応、一安心。


それにしてもミズノは履き易いですね。
他のと全然履き心地が違います。
スポーツショップの友達がいつも良いのを選んでくれる。
感謝〜。

今シーズン最後

何だか最近バタバタしていて、
全然更新できなくてごめんなさい。


週末は今シーズン最後の木島平に行って来ました。




今シーズンは骨折振りだったから無理せず、まったり滑走でした。
パウダーラン出来なかったのは悔いが残るけど、
アルクマに2回も会えたから良しってことにしよう。
来シーズンは他のスキー場にも行きたいな。
北海道とか・・・



今日長野の友達から来たメールには
「今日もふかふかの雪が降っている。」
と書いてあった。
今年は信じられないくらい雪が多い。
でも木島平スキー場は31日(土)で終わりです。
31日はリフト券無料なので、お暇な方は是非遊びに行って下さい。



何はともあれ、怪我なく楽しいシーズンでした。
オフシーズンはフットサルで健康と体力維持に励みます。

桂 歌丸 独演会 

月曜日のこと。
多摩センターに桂 歌丸さんが来るというので、
落語を聞きに行って来ました。




笑点でもおなじみ歌丸さんですが、
古典落語にも笑点メンバーの円楽さんや
座布団運びの山田くんの話題をちょいちょい入れて、
仲の良さを伺わせていました。


歌丸さんの前に
二ツ目の柳亭 小痴楽(りゅうてい こちらく)さんの一席があったのですが、
そちらも面白かったです。



落語は想像力が豊になるので、好きです。

HOUSECO(ハウスコ)

HOUSECO(ハウスコ)に登録しましたので、ご覧下さい。
ハウスコ HP


作品を古い順に載せてみました。
・家具作品1点
・焼き鳥屋ひろまる
・航空公園project


写真をたくさん載せる事ができたので、
平井さんに撮って頂いた写真を殆ど全部UPしました。
見応えあります!


近いうちに浅間町の家も載せる予定です。

美舟

先日予備校時代の友達数名と久しぶりに会いました。
場所は吉祥寺にある思い出の地「美舟」にて。




特に誰を誘ったという訳ではなく、
気ままな感じで「美舟に集合〜。」とツイッターなどで呼びかけたところ、
7人集りました。
みんな芸術家だったり、デザイナーさんだったり。




美大受験の為の予備校ってどこの学校でも同じだと思うのですが、
みんな仲が良いですよね。
長い間苦楽を共にしているのでとっても貴重な存在なんです。




私は久々に会ったせっちゃんから紹興酒を頂きました。
ありがとう。



ここでお知らせ。
お友達のtupera tupera(ツペラツペラ)のトークショーが
私たちが通っていた河合塾美術研究所(校舎は移転してしまいましたが・・・)にて
25日(日)に開催されます。




写真はツペラツペラの亀山くんです。
これから美大受験をする人ではない一般の人でも聞きに行けるとのことなので、
興味があったら是非どうぞ。
申し込みはこちらから
「何話したら良いかな〜?アレ話したらまずいよねー。」
とか言いながら
楽しい、そして苦しい予備校時代を笑いながらみんなで思い出しましたよ。



適当な呼びかけだったにも関わらず
みんな集ってくれてありがとう。
楽しかったね〜!
また近々。

のぼうの城

「のぼうの城」を読みました。
すごい面白かったのでお勧めです。




時代は秀吉が小田原に一夜城をつくった頃です。
実際の話しなのですが、
スケールが壮大で、
ワクワクしながらすらすらと読んでしまいました。
読み終わった今は「のぼう様」に魅了されています。


今年の秋に映画化されるそうなので、
(本当は去年公開予定でしたが震災の関係で延期になったとか)
映像でどんなふうに表現されるのか気になる!
観に行きたいです。
のぼうの城HP

3月11日

東日本大震災から一年が経ちました。




長かったような、短かったような・・・
日本には「地震が絶対に来ない」と言い切れるところは無いと思うんです。
だから3月11日のことは忘れずに、
日々の備えと
後悔のない生き方を大切にしないといけないな、と思います。


この一年間で被災地の為に私が出来た事は少ないけれど、
小さなことでも何かできることがあるのならば
これからもやっていきたい、
そんなふうに思う一日でした。

青年委員会

昨日は月一回の東京建築士会青年委員会でした。




先月開催された新規登録者セミナーに参加してくださった
新しく建築士になられた方が5人も来てくれました〜!
内、女性が二人です。
新しい仲間が増えて嬉しい限り。


最近青年委員会では
東京で大震災が来た時についての意見交換が活発です。
今からもしもの時のために備えることは大切ですね。

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム