ランチ

今日は聖蹟桜ヶ丘まで行く用事があったので
お友達のかさちゃんを呼び出しランチしてきました。




そんなに久しぶりってわけじゃないけれど、
二人で会う事もなかなか無いし、
昼休みは1時間なので
ぎっちり中身の濃いランチでした。



たまには友達と会って世間話するのもよいものです。

ね〜こはソファーで丸くなる〜

今日は本当に寒かったですね。
午前中は雨はザアザア、雷ゴロゴロで嵐でした。


今日はコエタロ デザインさんにお手伝いに行っていたのですが、
お昼に阿川さんちに行ったら
猫のイチローが丸くなっていました。




猫が丸くならずにはいられないくらい
今日は寒かったってこと。



午前中は嵐だったので、長靴を履いて出かけた私。
しかし夕方には晴れて、
「雨が降っていないのに長靴で帰らなければならないのはかわいそうだ」
と、少々笑いながら
帰りは阿川さんが家まで送り届けてくれました。



恥ずかしい思いをせず助かりました。
よかった。
ありがとうございました(笑)

ストレッチポール

万年肩こりのおのざわです。


ある日、
「肩こりがひどいんですよ〜。」
って話しをしていたらこれを勧められた↓




これストレッチポールと言います。
これの上に寝転がってコロコロと15分〜20分毎日やってごらんって。


それで先週近所のホームセンターで格安のものを発見したので
お試しのつもりで購入しました。
(写真のものは高価なものです。)
今日で一週間です。
完璧に肩こりが無くなったって訳じゃないけれど、
なんだか楽になって来たんですよ〜。
すご〜い!!

浅間町の家(重要事項説明)

今日は午後一番で浅間町の家の打合せでした。


毎回毎回決める事がたくさん。
前回色々とカタログを置いていき、
宿題として今回までに機器類を選定してもらうことになっていましたが、
今日も確定できず・・・
その気持ち分かります。
色々と迷っちゃいますよね〜。
ってわけで次回私のほうで提案させて頂くことになりました。


その他のことも色々と確定し、徐々に現実味がでてきているので
打合せの回数が増すごとに楽しくなってきています。



ところで今日は「重要事項説明」を始めて行いました。
建築士免許を提示して。
これも新しくなった法律で義務づけられたものなので、
以前勤めていた事務所時代は見た事もなかったことなのです。
色々と新しい法律ができたので
油断はできません。



来週は奥さんとIHクッキング体験に行って来ま〜す。

建築士定期講習

耐震偽装事件後、
建築士の信頼も評価も一気に下がった訳で、
それらを取り戻すべく建築業界は色々と変化しつつあります。

「建築士定期講習」はその一つであり、
設計事務所に所属する建築士は
3年に一回定期講習を受けることが義務づけられました。
自動車免許の書き換えみたい。

法改正して今年で2年目。
来年はきっと駆け込みで受講する人が多いと予想されるため、
早めに受講しようってことで、今日行って来ました。



講義は朝9:00〜お昼を挟み夕方まで。
最後に1時間、終了考査があります。

私は昨年受講した管理建築士講習の時、
昼食後の講義は寝てしまい殆ど聞かず、終了考査でとても苦い思いをしたので
今日は眠いながらも頑張りました。




見てくださいよ、この付箋の数!
色分けもしてバッチリ。
これで落第してたら洒落にならない。




講習後は久々にウィンドーショッピングして来ました。
今日寒かったし、かわいい秋冬物がいっぱいで
欲しいもの満載でした〜。

penco

この前、友達にこれもらって、




何気に気に入ってます。



煮詰まった時に気晴らしに落書きしてみたり、
なにか考えてる時にちょろっとスケッチしてみたり、
本にアンダーライン引いてみたり。



今HP見てみたらカラフルでなかなかかわいい文具がいっぱいだった。
penco HP

柚羊羹

先程お友達から
「益子西明寺 名物 柚羊羹」
が届きました。




益子と言えば、「益子焼き」ですよね。
でも最近はどうやら焼き物だけではなく
色々な工芸作家や芸術家達が集ってきているらしいんです。
ものづくりには良い環境なんでしょうね。

9月13日のブログで紹介した
着物や帯の絵付けをやっている冨山麻由子ちゃんの活動拠点が益子なんです。
私は行ったことは無いけれど、
話しに聞いているととても楽しそうな町です。

模型製作

世間は三連休でしたね。
でもそんなことおかまい無しに私は三日間仕事しましたよ。
土日は自分の仕事を進め、
今日はコエタロデザインさんにて模型製作。

と言う事は、
コエタロデザインの阿川さんも連休関係無しに仕事しているってことです。
設計事務所は土日祝日あんまり関係ないです。
こんなの時代ですから、忙しいのは有り難い。



阿川さんは
「おのざわさんは模型うまいから〜。」
って褒めてくれるので、
私もついつい調子に乗ってはりきってしまうんですよね。

もう一日で完成させます。
模型はつくるもの楽しいし、
完成したものを見ながらあれこれ想像するもの楽しい。
好きな作業です。

ゴン

そう言えば、
先日コエタロデザインさんで作業をしていたときの事。
夕方旦那さんが急にお供を連れてやってきたんです。


お供はゴンと言います。




大きいワンちゃん、ピレネー犬です。
すごいおとなしくてかわいい子でした。


せっかくゴンと会えたのに、
私としたことがカメラを忘れて、携帯のピンボケです。
でもこのピンボケでもゴンのかわいさ伝わりますよね〜。

最後の第16期青年委員会

今日は建築士会の青年委員会で、勝どきまで行ってきました。


青年委員会は任期が2年で、
第16期は本日が最後。

そんなわけで委員会の最後に委員長、副委員長さんたちへ
花束贈呈をしました。




左から
副委員長 山崎さん(ヤマサキアトリエ)
委員長  八田さん(八田創建築研究室)
副委員長 荘司さん(イエサブ ユナイテッド 一級建築士事務所)
副委員長 木村さん(ワイ企画設計室)


実は「青年委員」というだけあって、
青年委員会には年齢制限があり、委員長の八田さんはこれで卒業。
2年間お疲れ様でした。
来月から第17期になるわけですが、
一番右の木村さんが委員長になります。宜しくお願いします。


私はと言いますと・・・
今数えたらあと4期(8年)あります。
長いです。
続けられるかな〜。



今日のお花たちはとても綺麗でした。



プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム