世界地図

最近甥っ子空の家の壁には世界地図が貼ってある。
プラス、空は地球儀も持っている。
だからまだ1年生になったばかりだというのに、色々な国を知っているんです。
「ここら辺がアジアで、ここらへんがヨーロッパ」
なんてことも分かっています。
賢い!


何故か私の家のどこに世界地図があるかも知っていて
自分で出して来ます。
それで、クイズ形式でおばあちゃんに国の名前を言ってもらい
空と私で“どっちが早くその国を見つけられるか”
っていうのをやりました。




空との対決は以前は手加減していましたが、
最近は手加減しません。
だって、私が知らない国も知っているんだもの。



楽しんで、さらに賢くなれるなんて
すばらしい勉強方法です。

昨日の夜降っていた雪は朝には雨に変わっていましたが、
この時期には珍しく積もりました。


今朝は2ヶ月振りに航空公園のお客様とお打ち合わせで
せっせと歩いて駅まで向かったわけですが、
咲き始めていたお花の上にも雪が積もっていたんです。


パンジーやら




ツツジにも。




ちょっと珍しい光景だったので写真をとりましたが、
この雪、花もビックリしていることでしょう。

寒ーい!

雪降ってますけど・・・

今4月中旬、ここ東京・・・

しかも積もって来てる。

うどパイ??

最近よく立川に行く。
今日も立川で用事があったのだが、
帰り道でこんなものを見つけた。




立川名物「うどパイ」と書いてある。

はたして美味しいのか?
気になる。

気になるけど、ひとまずネットで調べてから今度買うことにしよう。
と思い、今日は買わずに帰宅。

まみこと池ちゃん

今日はまみこと池ちゃんという友達とご飯に行って来ました。




左のまみこはなんと!?
友達歴26年、小学校1年からの友達です。

右の池ちゃんは、友達歴10年。
若いときに一緒に働いていました。

この二人、入院中にわざわざ長野まで来てくれて、とっても感動しました。
そんなわけでお礼も兼ねてのお食事だったってわけです。

スノーキャロットジュース

怪我をして先月まで入院していた町は長野県の“飯山”といいます。
木島平のお隣です。


同じ病室に飯山の農家の方がいて、
入院中に美味しいジュースを頂いたんです。




“スノーキャロットジュース”
このジュースは飯山の中でも雪深い鍋倉高原というところでつくられています。
なぜスノーキャロットっていうかというと・・・
(冬の豪雪の下で寒さと雪の重みに耐え、甘みがギュッと凝縮された人参)
なんだそうです。

もう、本当に甘くて美味しいんです!!

人参99% + レモン果汁1%
と言う、本当に天然の甘さ。

こりゃ体に良いこと間違いない!
ってことで帰って来てから早速注文しました。



明日の朝飲もう。
楽しみ!

入園しました。

私の甥っ子の晴(次男)ですが、
本日幼稚園に入園しました。

帰りにおばあちゃんの家(=私の家)に来てくれたので、撮影。
幼稚園の服も帽子もよく似合っています。
可愛い〜♪(叔母バカです。)




あれ?
晴の後ろで心が立ち上がりそう・・・




あ、立ち上がった。
で・・・




歩き出した!!



どうやら昨日歩き始めたとのことですが、
早速その“歩き”を私にも6歩ほど披露してくれました。



晴も心も成長したな〜。

さととひろまる

今日は久々にひろまるに行って、焼き鳥を堪能して来ました。




今日のお相手はいつも仲良し、
長野県は木島平村ペンション童夢の三男坊、
さとちゃんです。

さとちゃんはオフシーズンのこの時期は東京にいるので
呑みに行けたってわけです。



久々のひろまるはやっぱり焼き鳥は美味しいし、
怪我人にも優しいお酒があるので嬉しい。
雪山でないところでさとちゃんに会うことはめずらしいので、
なかなか楽しい時間でした。

着物絵師

このブログにもよく登場する私の友人のあちゃですが、
2つ年上のお姉さんがいます。
お姉さんは「まゆこちゃん」といいます。
私はまゆこちゃんと小学校、中学校、さらに予備校が一緒でした。


まゆこちゃんは“着物絵師”さんです。


そんなまゆこちゃんから今日お手紙とCDを頂きました。




味のある素敵なポストカードだなぁ、
と思いネットで調べてみると・・・やっぱり。
自分で製作されたもののようです。
他にこんな種類のものもみつけました。








素敵です。
頂いたCDはさっそく今聞いています。

ケーキセット

昨日の夜のこと。
高校の時のお友達のみーちゃんから荷物が届きました。


何かと思い開けてみると・・・




ケーキセットでした。


ビックリして電話したところ
退院祝い + ちょっと早いお誕生日のプレゼント
だそうです。

ちょっと早くても祝ってもらえるのは嬉しいものです。

週末にでも頂こう。
あのカボチャのやつが気になる!!
みーちゃん、ありがとう。

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム