カウンター席

今日現場に行ったら、カウンター席の原型が出来上がっていました。




素敵です。
家具屋さんに着色してもらい、さらにウレタン塗装をしてもらったのですが、
すごく奇麗な仕上がりで高級な感じがします。
素敵です。


厨房にもキッチンパネルが張られきたので、
いよいよ大詰めって感じになって来ました。




オープンですが、
4月22日(水)大安を予定しております。
是非遊びに来てくださいね!
というか一声頂ければ私も参加しましので、飲みに行きましょう!

都庁

今日は15:00までの打合せのあと、
新宿にある建築士事務所協会へ。
姉歯事件から建築業界は何かと手続きやら講習会やらが増えたので、
とっても面倒です。

新宿の地下通路を出たら正面が都庁でした。




こんな所で写真を撮っていると、
きっと観光だと思われるんだろうと思いながらも撮影。

事務所協会での用事はなんと3分程度で終了。
折角新宿まで来たので、都庁に登る事にしました。
私は都庁が好きで、高校生の頃から何度も登っています。
しかし最近は来てなかったな。
1年半ぶりかな。
六本木ヒルズからの眺めも奇麗だけど、
私は西東京を見渡すことのできるこの都庁からの眺めが一番好きです。




久しぶりにきたら変な物がいました。




モード学園・・・

塗装工事 〜壁ペンキの巻〜

本日はメインの壁にペンキを塗りました。

塗装にかなり慣れて来た兄弟。
とっても奇麗に仕上がりました。
しかも早い!
塗装屋になれるかも!?




ところでこの白い壁、
奇麗に塗る事もできたし、
面積は広いし、
将来プロジェクターを購入して、
ワールドカップとかWBC等を見れるようにしたらどうかと提案しています。

実現したらお店で盛り上がれそう!
楽しみです。

和紙を買いに。

今日はお施主さんと壁に貼る和紙を買いに行きました。

先日訪れた日本橋の“小津和紙”へ。
種類が豊富で値段もピンキリなので
迷いに迷って1時間・・・
なんとかやっと決定しました。

シンプルでなかなか素敵だと思います。



さてさて昨日現場に忘れたデジカメ、お施主さんが取りに行ってくれました。
そう言う訳で私の手元に戻って来たので、
昨日の現場の様子をアップします。




室内側から見るとフローリングの壁はこんな感じです。
このフローリングのカウンター席は特等席です。

完成形が楽しみだー。
明日はまた一日塗装です。

しだれざくら

「今が見頃だから見に行っておいで」って言われたから
駅まで行く用事があったし、見に行って来ました。

しだれざくら。






地元の名所です。
25年この町に住んでいるけど、
毎年話には良く聞いていたけど、
初めて見に行った。

大きくて立派な木だった。

あと、2、3日もすれば散ってしまうらしい・・・
撮影をしていたおじさんが教えてくれた。
はかない。

それにしても景色がものすごい田舎っぽいな。

忘れ物

今朝もいつものように8:00に現場に行って来たというのに・・・
帰って来たら大工さんから電話があって
「カメラ忘れてるよ。」って。

ブログのために現場に行ってる訳じゃないけど、
折角だから写真アップしたかった。

残念。

小さいことだけど・・・

今日は一日調べものしたり、図面をかいたりしてた。

すっごいすっごい小さいことだけど
84.5mmにするか90.5mmにするかで1時間くらい迷った。
いやもっとかも。
たかが6mm・・・
普段の生活は結構おおざっぱで、
意外とどんぶり勘定してしまいがちな私なのに、
建築になると1mm、2mmで迷ったりする。

そんなふうにして出来上がったものは、
1mm、2mmは全く気にならなかったりする。
6mmだって気がつかない人の方が多い。

分かっていてもそれをこだわっていくのが私の仕事で、
小さい事だけど、この先もずっとこだわっていくのだと思う。
そしてこだわり続けたいとも思う。

看板ムスコ

お弁当屋さんを営んでいる友達。
2月に子供が産まれて、“ユッキー”と言いまーす。





まだ生後二ヶ月足らずですが
すでに看板ムスコです。
気がつくとおじさん、おばさんに囲まれいるなんてことも!!?

16年後にはバイクに乗って配達しているかなー?

フローリングが・・・

今朝現場に行ったら、入り口付近の天井にもフローリングが張られていました。







完成が近づいて来た気がします。

フローリングが・・・

今朝8:00に現場に行ったら
入り口横の壁面にフローリングが張られていました。




だんだん出来上がってきました!
嬉しいです。

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム