長野市風間の家(宿泊しました。)

金〜土曜日にかけて「長野市風間の家」に宿泊させて頂きました。
自分が設計したお家に泊まるのは初めてのことです。
お客様のあつこさんにはすっかりお世話になってしまって、
ありがとうございます。




あつこさんの手料理で朝食です。
少々お手伝いしましたが、私の作業はいまいちでした〜。。


着付けはあつこさんからも色々とアドバイスを頂いたので、
とっても上手に着ることができました。




せっかくのなので、
この家の顔、エントランスで写真を撮ってもらいました。
この玄関、洋風だけど着物にも合ってますね!


私の運転であつこさんを会社へと送り、
そこから式場へ向かいました。
着物を着て車を運転しちゃうところがお転婆ですよね。




一泊でしたが随分長くあつこさんと一緒にいたような気がします。
久し振りに色々お話できましたね!
楽しいひとときをありがとうございました。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(竣工写真)

先月撮影にお伺いした「長野市風間の家」の
竣工写真が出来上がってきました。
















撮影:繁田 諭(繁田諭写真事務所)



今回は初めて繁田諭さんにお願いしました。
仲良しのコエタロ デザイン オフィスの阿川さんや、
ヤマサキアトリエの山崎さんがいつもお願いしているカメラマンさんなんです。
繁田さんの写真からは空気感や暖かいものが伝わってくるんですよね。
なので今回は是非お願いしたいと思っていました。


というのが、
「おのざわさん、こういう暖かいものもつくれるんですね。」
って各所で言われてしまうほど、
いつもと違う雰囲気のものが出来上がったので。

お施主様のあつこさんと私の関係、
あつこさんと、現場監督の水野さんの関係、
それと現場の職人さんたちみんなで仕上げた壁や天井から伝わってくるもの、
思い出すもの、
そんな目に見えないものまでもしっかり写真に残しておきたかったんです。


素敵な写真をありがとうございました。


さー、竣工写真が2物件分溜ってしまいましたよ。
HPにアップすること(これはメイちゃんの仕事〜)と
作品集づくりをしないといけないです〜。
大変!!




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(残工事確認)

金曜日は一日、雪が舞う長野に行ってきました。
「長野市風間の家」の残工事の確認です。




お施主様のあつこさんがフローリングをとても気に入ってくださったので、
急遽、お引き渡し後に同じ材料で玄関ドアをつくり直しました。
内側から見るとこんな感じです。




階段の段板は元々木の色が赤めだったので、
赤い色が分からなくなるように少々濃い色のオスモを選びました。
塗装は現場監督の水野さんが丁寧に塗ってくださったようで、
とても奇麗に仕上がっていましたよ。




TV台、久しぶりに家具のデザインをしました。




短大は木工コースだったので、
デザインから制作までを自分で行っていたのですが、
今は家具屋さんがつくってくれるので、奇麗に仕上がっていいですね。
金物とか、細かいディテールも相談した通りにできていました。


お引越しされてそろそろ1ヶ月が経ちますが、
気に入って使ってくださっているご様子で、安心しました。
職人さんたちとは工事が終わっても交流しているようです。
それはお施主さんの人柄ですね。
そういう暖かい現場に携われたことを嬉しく思っています。


次にお伺いするのは春になってからかな〜。
雪が溶けた頃、撮影にお伺いしたいと思います。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(お引き渡し)

21日(土)のこと。
雪が降る中、「長野市風間の家」のお引き渡しでした。


現場監督の水野さんが
看板型の表札をつける作業を残しておいてくださり、
お施主様のあつこさんに見てもらいながら、二人で取り付けました。




最後に3人で作り上げた感がでましたね。
そのお心遣いに感謝です!
ありがとうございます。














外部も内部もとても奇麗に仕上がっていました。
監督さんと職人の皆様には感謝しております。
ありがとうございました。


少々残工事があるので、
また一月に確認に行くかも〜(未定)。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(表札)

昨晩のこと。
「長野市風間の家」の表札が出来上がって来たそうです。
監督さんが写真を送ってくれました。
表札のデザイン画はこちら




素敵〜!
お施主様と包みを開けた瞬間に二人で大喜びしたとのこと。
で、急いで私にも写真を送ってくれたんです。


私もその瞬間に立ち会いたかった!!


実物はお引き渡しまで見れませんが、
お引き渡しの日は色々と感動ポイントが有りそう!
楽しみ〜。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(化粧梁設置)

長野市風間の家の現場監督さんから
今日の現場の様子が送られて来ました。
先月、飯山の江口建設にお伺いして選んだ
化粧の梁を設置したとのことです。




素敵ですね!
バッチリです!
暗くなっても作業をしてくださり、
ありがとうございます。


アーチも綺麗にできてますね!


遠くてなかなか現場に行けないので歯痒いですが、
写真を送ってくださる現場監督の水野さんには感謝しています。
長野、寒いと思いますが、
風邪を引かぬように残りの日々も宜しくお願い致します。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(外壁工事)

火曜日は長野に行って来ました。
だいぶ工事が進んでいましたよ。


外部は一部外壁を張り替えて(after)




(before)




スッキリする予定です。
まだ下地の状態ですが、これから塗り作業に入ります。
玄関扉の位置も変えました。


内部は素敵なアーチの出入り口が出来ました。
監督さんの力作です!




お引き渡しまでもうひといき。
現場の皆様、宜しくお願い致します。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(古材)

19日(火)は
「長野市風間の家」のお施主様のあつこさんと共に
飯山市にある江口建設さんを訪れました。




なぜわざわざ飯山まで行ったかと言いますと・・・




リビングに設置予定の古材の梁を選ぶ為です。
写真はほんの一部。
江口建設の倉庫の中にはお宝がいっぱいありました〜!
良いサイズで味がある梁を選ぶ事ができましたよ。
ここまで来た甲斐がありました。


飯山と言えば、私がいつも訪れている木島平村のすぐお隣です。
3年前に怪我して入院したのも飯山日赤でしたしね。
何かとご縁があります。
ここまで来たのに木島平に寄らないで帰るのはとっても変な感じでしたが、
大好きなパティスリー・ヒラノのチーズケーキはちゃっかり買って帰りました♪


さてさて、現場はと言いますと




外壁面の断熱材を充填中です。
壁の断熱材もこだわって選んだ物です。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(床断熱)

長野市風間の家ですが、
現場監督さんが現場の進捗状況を日々メールで報告してくださいます。
今日は床の断熱材を入れた様子でした。


まずは大引間に充填し、




次にその上の根太間にも充填しました。




床の断熱材は二重です。


少々過剰かな?
とも思ったのですが、長野の冬は本当に寒いですからね。
それと、私の祖母や両親が
「歳とると寒いのよね〜。」
と言っているのをいつも聞いていましたから、
ちょっと多めにしておきました。


お施主様のあつこさんには
新しいお家では暖かく快適にすごして頂けると思います。


いつも写真を送って下さる現場監督の水野さんに、感謝です。
ありがとうございます。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(瓦葺き替え工事)

昨日は「長野市風間の家」の現場打合せに行って来ました。




外部は瓦葺き替え中でした。
お施主様ご希望のオレンジ色の瓦です。
マットで綺麗過ぎないものを選び、色は3色混色にしました。
明るいイメージの住宅になりますね。
下の写真はbeforeです。




自分で選んだ瓦なのに、建物のイメージががらっと変わったんで感動しました。
嬉しくて、お施主様と二人できゃー、きゃー騒いでしまったのですが、
私達のその姿を見た瓦屋さんもとても嬉しそうでしたよ♪


内部は床の解体工事が終わり、レベル調整中です。




寝室の方はレベル調整も終わり、
断熱材を入れ、下地合板を張る所まで終わっていました。


現場監督さんがしっかりした方なので、安心していられます。
お客様とも仲良しのようです。
今後も宜しくお願い致します。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(着工)

晴天の本日
「長野市風間の家」着工致しました。


まずは外部足場から。
外部は瓦の葺き替えと一部外壁材の取り替え、その他の外壁は洗浄をします。




内部は解体から。
明日から本格的に解体工事が入ります。




今日は沢山の業者さんにお集り頂き、
発注関係で決めなければならないことを沢山決定しました。


今まで一番遠くても電車で1時間程度の現場でしたので、
呼ばれればすぐに行けましたが、
長野市だとそういうわけにはいきません。
しっかり現場監理できるように、
一回、一回の現場打合せを大切にやろう思います。
気合いは十分!!




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(見積り調整中)

午前中は長野市風間の家の施工会社さん、
江口建設の社長様がわざわざ事務所に訪れてくださいました。
江口さん、遠いところをありがとうございます。




見積り調整の相談で来られたのですが、
お土産頂いてしまって。
小布施の栗ようかんですって〜!
嬉しい〜。栗、大好きです。


見積り調整の方は、
今日の話し合いを元に、もう一回見積もりを出してもらいます。
金額が確定するまではドキドキが止まりません〜。。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(見積り図渡し)

木曜日のこと。
長野市風間の家の見積り図面を工務店さんに渡すために、
長野に行って来ました。




途中のPAにて。
かっこいい車を発見。
(余談です。)


図渡しは現場で色々説明しながら行ったのですが、
終始和やかなムードでした。
おこし頂いた工務店の皆様、ありがとうございました。


打ち合わせ後、長野の友達を呼び出し、
善光寺近くの春陽(はるひ)へ。




ゆったりとした時間が流れるお店です。
のんびり過ごせました。




長野市風間の家は
年内お引き渡しの予定で進んでいます。
工事が始まるのがとても楽しみです。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(見積り図面作成中)

白糸台の家に続き、
長野市風間の家が今週見積り図面提出なので、
作業が大詰めです。




午後は玄関扉の金物をずっと調べていました。
金物ってハンドルとか鍵とか、諸々。
大体決まりましたが、なかなか難しいです。

お客様のイメージに合うように、
さらにスッキリ格好良く見えて、使い勝手が良いように。


一つ一つ決める時間はかかりますが、
時間をかけたものほど出来上がりが楽しみです。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(表札デザイン画2)

昨晩、長野市風間の家の表札デザインが決まりました。




お客さんと業者さんとやり取りを繰り返し、
書体や色などを決めました。
素敵ですね。
実物を見るのがとても楽しみです。


長野市風間の家は相見積りなのですが、
2社にご了承頂き、お願いすることになりました。
年内お引き渡し予定で進んでいます。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(表札デザイン画)

長野市風間の家では
アイアンの看板風表札を設置することになっています。
お盆休み前にお願いしていたデザイン画が
先程メールで届きました。




葡萄がかわいいですね〜。
中の文字はこれから検討です。
実物を想像するとワクワクします。
嬉しかったので、即お客様に電話したのですがお留守でした。
残念〜。
週明けにまた連絡します。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

長野市風間の家(ショールームへ)

6日(火)の午後は長野で打ち合わせでした。
まずはあつこさんとショールームへ。
水廻りの色々を決めて来ました。




夕方ご自宅へ戻って打ち合わせ~。
会うのはまだ3回目ですが、
お互いにもっと会っているような感じがしています。
世間話を織り交ぜながら〜なので、
1回の打合せがとても濃密なんです。

晩ご飯はあつこさん手づくりの
夏野菜のドライカレーをごちそうになりました。




とーっても美味しかったです。
ごちそうさまでした。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム