シンポジウムのお知らせ 〜其の壱〜

今月、多摩市の2つのシンポジウムに出ることになっています。
1つ目は

「気候変動とアクション 私が進める住まいのCO2削減」

と言うテーマで、リノベーションの実例紹介をしつつ、
省エネ・節エネについて話させて頂きます。
平日ですが、ご興味あれば是非聞きにいらして下さい。

日時:2/10(金)13:40〜16:20
会場:永山公民館5階 ベルブホール

(2つ目はまた後日お知らせします。)210flyer.jpg




2022年も有難う御座いました。

大晦日ですね〜。
今年も例年通り、注連飾りを3つ作りました。
自宅の分、事務所の分、田舎の家の分。
D5469A93-CA8A-4CD0-9A81-37B9906931F6.jpgそして今年は友達4人が一緒につくってみたいとのことで、
12月中旬にワークショップを開催。
IMG_8183.jpg人に教えるのは初めてだったので難しかったけど、
何とか皆んなも形になり、
「楽しかった、来年も作りたい!」って言ってくれたのでひと安心。
飾りつけをして出来上がったものはそれぞれ個性的でした。
性格出るな〜!
みんなも私も自分の手でつくった注連飾りで新しい年を迎えます。

今年は5月に足を骨折してしまい、産まれて初めて手術しました。
物凄く痛かったけど、バリアフリー設計について勉強を重ねている身としては、
不自由な生活を実体験でき、建築士として学ぶべき事が沢山ありました。
来年は足に入ってるプレートを取る手術が待っています。
また痛いのか。。

そんな今年は多くの出会いがあり、楽しくそして充実した一年となりました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。

皆様、佳いお年をお迎え下さい。




皆既月食

昨日は皆既月食でしたね。
FBを見てみたら、全国のお友達がみんなそれぞれ写真を載せていて
盛り上がっているな〜、と思いました。

昨日は一日外仕事で、事務所に戻ったら18:00。
急いで帰宅し、この盛り上がりに私も乗っかりましたよ〜!919934C5-332D-4EE8-86D6-7E2C7D2A8882.jpg31395922-6EF4-4A17-829C-4DAB5FCD3DF5.jpg1941E901-2A23-4232-B436-592C53F7BA0F.jpgSONYのミラーレス一眼を使っているのですが、
いつもautoだったので設定などが全然分からず。。
なんとかその場でできることをやった結果、
一応撮すことができました。
しかし、もう少し高倍率のレンズが欲しい!

ちょっと良い双眼鏡も持っているので(望遠鏡ではないけど)、
そちらは両親に貸してあげて、
2人も綺麗な月食を見ることができてご満悦のようでした。

カメラは折角良いものを持っているのだから、
もう少しちゃんと撮れるように練習しようと思います。




【シンポジウム終わりました】

一昨日の日曜日。
地元多摩市の「ニュータウン再生プロジェクト」のシンポジウムが開催され、
無事に終える事が出来ました。
パネリストとして参加するのはこれで4回目。
オープン・エーの馬場正尊さんのお話が面白くて、

これからの多摩市の未来にワクワクしました。

私自身は何を伝えようかとアレコレ事前に考えてましたが、
殆ど話す事が出来ず…
トークセッションは事前に考えて来ない方が良いのかもしれませんね。。
それでもその場で感じた事は伝えられたし、
皆さんの意見やお話しもとても参考になりました。
これからの多摩市のまちづくりに期待です。
素敵なものになりますように~、と願っています。
※写真は視聴していたお友達が送ってくれました😊



【シンポジウムのお知らせ】

今度の日曜日、
地元多摩市の「ニュータウン再生プロジェクト」のシンポジウムに
パネリストとして参加します。
chirasshi.jpg
日時:2/20(日) 13:30〜16:30
会場:オンライン(zoom)

今年もzoom開催なので、
興味がある方、お時間ある方は是非ご覧ください。
下記HPに記載のURLから見ることができます。

オープン・エーの馬場正尊さんの基調講演、面白そうです!
※私が参加する第3部は15:00〜16:30の予定です。


2021年も有難う御座いました。

今日、大晦日ですね~。
今年も例年通り注連飾りを3つ作りました。
家の分と事務所の分と田舎の家の分。
「作り方を教えて欲しい」と言ってくれたチームメイトがいるので、
来年はチームの皆んなで集まって作れたらいいな、と妄想してます😊
2021年は私にとっては刺激的な一年でした。
新しい事を始めたり(トレラン)、
自宅をリフォームしたり(多摩市落合#40X)。
来年も良い年になりますように。
皆さま、今年一年ありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致します。

良いお年を~!^_^ 



【シンポジウムのお知らせ】

【シンポジウムのお知らせ】

明日の話しですが、今年も地元多摩市の
「ニュータウン再生プロジェクト」
のシンポジウムにパネリストとして参加します。
このご時世で会場にたくさんの人を集める事が出来ないので、
今年はzoom(ウェビナー)での開催になりました。
興味がある方、お時間ある方は是非ご覧ください。
zoomなので全国から誰でも視聴できます。

日時:2/13(土) 13:30〜15:30
会場:オンライン(zoom)
下記HPの【視聴者様向けログインURL】をクリックで見れます。
http://www.city.tama.lg.jp/0000012405.html

※私が参加する第3部は14:35〜15:30です。
第3部では事前に市民の皆様から頂いた
『将来の南多摩尾根幹線沿道のまちづくりアイデア』
をいくつか紹介するそうです。
どんなアイディアが出てくるか楽しみ!


本日、大晦日ですね〜。

本日、大晦日ですね〜。


昨日の夜は蹴り納めでした。
4ゴールを決め、初めて得点王になれました。
来年は良い年になりそうです!!


今年も例年通り、
注連飾りは自分でつくりました。
これをやらないと新年が迎えられません。

今年はコロナに翻弄された一年でしたね。
もう少し用心しながらの生活になりそうですが、
引き続き頑張っていきましょう。

皆さま、良いお年をお迎え下さい。




生徒たちにケーキもらいました。

私が教えてる専門学校(渋谷)のそばにとても好きなケーキ屋さんがあります。
時々、土曜の授業の1限と2限の間の休み時間にケーキを買いに行くのですが、
今日は行ったら売り切れゴメンでなんとcloseでした!!!
悲し〜!!
と思っていたら生徒数名が別の店でケーキやクッキーを買ってきてくれて!


感動です!
ありがとう。




ミョウガいっぱい

現在お盆休み中です。
昨日はお墓参りに行ってきました。

毎年お盆にお墓参りに行った際に田舎の家でミョウガを取ります。
今年は気候のせいか大量〜!



しかもお花が咲いてて可愛い。
お友達にも配って、
そして天ぷらで頂きました。




ご無沙汰してました。

皆様、ご無沙汰しております。
小野澤裕子です。
ブログ更新を全くせず、1年5ヶ月も経ってしまいました💦
少し落ち着きつつあるので、またボチボチを書いて行こうと思います。
良かったらまた覗いてください。

ところで、写真は6月初旬に田舎に帰った時のものです。
立ち寄った美味しいクロワッサン屋さんでの一コマ。


タマゴサンドが大好きなのですが、
「ハム&チーズ」を頼んだのに、
タマゴが入っていて驚いている画です。
サプライズでした。




ぽこぽこフェスタ

2月3日(日)、
多摩センターで開催していた「ぽこぽこフェスタ」に
多摩市在住建築士仲間と参戦してきました。


これは「ふわふわ空気のお家」というワークショップです。
東京建築士会の青年委員会で開発し、
うちの近所の建築士の横山さんが気に入ってくださって、
多摩市で開催するのは今回で3回目。

もし震災が起きた時に、
避難所で手軽に暖が取れるものって何だろう。
そう考えた時に思いついたのがビニール袋でした。

袋に空気を入れる事で、更に断熱性能が高まります。
寒い時期に開催する事で、
子供たちに実感してもらうワークショップです。


1機目は大人4人で作ったから綺麗に出来ました。
2機目と、3機目は子供達に頑張って貰いました。


完成後は元気いっぱい中で楽しく遊んでいる様子が印象的でした。


過去2回は市内の小学校の防災イベントの一環で開催しましたが、
今回は色々な年齢層の子供が来て、大変でした。
しかし、小さい子供も自分ができることを一生懸命にお手伝いしてくれて!
みんなの楽しい思い出の1つになっていれば良いな、って思います。




ラクレット

15日(火)は仲間内での新年会でした。
私のリクエストで、湯島にある「ワンズラクレット」へ。
ラクレットチーズが食べたかったんです。


チーズもワインもその他の料理も、
全て美味しくて満足!!


ずっと来たかったお店にやっと来れて、
久々の友達にも会えて、
楽しく美味しい時間でした。




湯島天神

15日(火)、仕事後たまたま通りかかったので、湯島天神へ。



学業の神様…受験生の甥っ子に学業成就のお守りを買いました。


自分の高校受験以来なので、
25年振りくらいの湯島天神。
こんなだっかな??
あまり覚えてない。。

周りには美味しそうなお店がいっぱいあり、
昭和初期の建物のすき焼き屋さんがあったり、
面白い町でした。
(このあと、美味しいラクレットです!)




三が日

1月2日はこれまた例年通り、父方の田舎に行ってきました。
相模湖です。

夜、近所の温泉に行くついでに、
受験勉強を頑張っている甥っ子の息抜きで
さがみこイルミリオンというイルミネーションを見に行ってきました。
山一つをイルミネーションしています。
写真は甥っ子が撮ってくれました。



リフトに乗って山頂へ。


甥っ子と2人で出かける事なんてないので、
珍しく色々と話しができました。
たまにはこう言うのも良いですね。

3日は家族と初詣。


写真はお義姉さんと姪っ子です。


全部で202段の階段を登り、
山の上の神社へ。
今年も家族全員で祈祷してもらいました。
今年も良い一年になりますように。



明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

今年も例年通り、元旦は初笑いに行ってきました。
今年は初の浅草。
演芸ホールじゃない方〜、お隣の東洋館です。


演芸ホールは並ばないと座れないらしいのですが、
東洋館は程よく空いてて良し!!
しかも演芸ホールから流れてくる噺家さんが多く、
しっかり落語を聞かせてくれる人もいて、満足です。


初めて見た木久扇師匠は笑点と全然違う!
面白かった!
お目当ての喬太郎師匠は流石の「時そば」。
しかも帰りのエレベーターで一緒になりお話も出来ました。
ラッキーです。
新年早々、幸先良し!


その後ホッピー通りへ。


ホッピーではなく、升酒!
からの、浅草寺です。


おみくじはまずまずの吉。
今年も一年頑張ります!




今年もありがとうございました。

今日大晦日ですね〜。
毎年注連飾りはWSで教えてもらって作っていましたが、
今年は自力で作りました。




事務所と家の分2つ、上手に出来ました。
自画自賛。

今年は受験生の甥っ子がうちで合宿中なので、
いつもとはちょっと違う大晦日を過ごしています。
数学の問題を20年振りに解いてみたり笑。


そんな感じでのんびり過ごしています。

今年も沢山の皆様にお世話になりました。
ありがとうございました。
皆様、良いをお年をお迎え下さい。


【冬季休暇】
1月6日(日)
までお休み致します。
7日(月)は一日新年のご挨拶で出かけてますので、
お急ぎの用がございます方は携帯にご連絡をお願い致します。




10周年迎えました。

6月1日、設計事務所を始めて10年が経ちました。
半年くらい前は
「10周年は何かやろう」
と思っていたものの、
今週は兎に角忙しくなってしまい、
結局何も出来ずに10周年を迎えてしまいました。

まぁ、それも私らしくて良いのかもしれません。

6月1日の夜は東京建築士会で2月に新しく出来た
「多摩ブロック南部支部」
の初の総会に参加して来ました。
首都大学の饗庭先生のお話しが聞けると言うので。


饗庭先生は私が住んでいる多摩ニュータウンの研究をされていて、
学生と共に面白いワークショップなどをしています。
なので数年前から知り合いで、このブログにも何度か登場しています。
今回は日野や国立で取り組まれた「空き家」についてのお話でした。
とても面白かった。
人の心を掴むのが上手いんだな〜、と。
参考になるお話しが聞けました。
そして、久々にお会いできて嬉しかったです。

そんな感じで6月1日は過ごし、
2日はいつも通り、青山製図専門学校で授業をし、
晩御飯は少しだけ贅沢に。


知り合いが設計した地元のお店で
美味しいステーキを食べました♡

特になんて事ない10周年でしたが、
10年続けられたのは様々な方のお陰だと感謝しています。
いつもお世話になっている先輩方や、
私の思いを形にしてくださる職人の皆様、
私に依頼してくださったお施主様、
そして支えてくれている家族に。

皆様、本当にありがとうございます。

これからまた10年、頑張って行きますので、
どうぞ、お付き合い下さい。
宜しくお願い致します。




今年も始まりました。

21日(土)今年も始まりました。
青山製図専門学校の非常勤講師です。


今年は1年間です。
久しぶりなので、初日は手こずりました。
でも、去年の生徒さん達が会いに来てくれて嬉しかった〜。

今年も楽しく頑張ります!




プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム