武蔵小山project(手直し工事)

今日は午後一番で2年前にリフォームした武蔵小山のお家に行って来ました。
2年経って不具合が出たので、その手直しです。


リフォームで猫ちゃんのお部屋をつくったのですが、
しっかり利用してくれてましたよ。
手直しに来てくれた原島建築の杉山くんが中を覗くと・・・




ちょこっと顔を出してくれました。




メイちゃんです。
メイちゃんに覗かれながらの作業でした。




小野澤裕子建築設計事務所HPへはこちらから

武蔵小山project(手直し工事)

昨日の午前中は武蔵小山に行って来ました。
少々気になっていたところがあったので、
家具屋さんにお願いして手直し工事をして頂いたんです。




家具屋さんの作業って繊細ですね。
細かくて、且つ、丁寧で、見ていて関心してしまいます。
気になっていた部分はすっきり綺麗になりました。
ありがとうございます。



そんなリビングの様子が気になるのか、
奥の部屋から猫ちゃんがひょっこり顔を出していました。




2匹の猫ちゃん達はこの家具が気に入ったようで、
いつもテレビの上の隠れ家でくつろいでいる、とのことです。



猫にも気に入ってもらえる設計が出来て良かった。

武蔵小山project(完成)

11月2日(水)のこと。


武蔵小山project ですが、
火曜日の塗装工事で全ての工事が終わったので、
水曜日の朝、現場確認に行って来ました。


今回の家具工事はこんな感じです。
before


after



大きいテレビが収納に納まり、部屋が一段と広くなりました。
テレビの上は猫部屋になっていて、
丸い穴は猫ちゃんの覗き穴です。


収納の横壁にも穴を設けて、猫部屋の出口にしました。




穴をちょっと覗いてみると・・・




あれ?
猫の耳らしきものが見える。


テレビの上の覗き穴にカメラを突っ込んでみると・・・




引っ込み思案の茶色い猫ちゃんがくつろいでいました〜。
にゃー。


猫ちゃんはこちらの思惑通り、
覗き穴から人間界を覗いております。




かわいい〜。



武蔵小山project はちょっとしたリフォームでしたが、
こんな感じで完成しました。

武蔵小山project(光触媒コーティング)

10月31日(月)のこと。


朝6:00過ぎに立川駅に帰って来ました。
目が覚めたら足痛い〜!!
それでもこの日は朝から武蔵小山の現場に行かなければならなかったんです。


私にとっては初の光触媒コーティングの施工の日。


先週綺麗に貼り変えてもらった真っ白の壁紙に
光触媒コーティングをしてもらいます。




コーティング剤を温風低圧塗装システムを使って噴霧します。
が、写真には全く写ってないですね。


今回使う光触媒の決め手になったのが、これ↓






上がサンプルが送られて来た時の写真で、
下はそれから10日程経った日に撮ったものです。
光触媒の効果を実感して選びました。



今回は煙草のヤニがつかないように、
と言う事でしたが、
ペットの匂いが気になる、とか、
抗菌効果を高めたい、という方にもお勧めです。

武蔵小山project(クロス工事)

今日は午後一番で、武蔵小山の現場に行って来ました。
現場は今日はクロス工事。




すごいスピードでクロスを貼っていました。
壁が白くなって、部屋が明るく感じます。


昨日設置された家具は扉が外され、
養生で覆われていました。




全貌は、今度行った時にまた写真をUPします。

武蔵小山project(木工事)

今日の午前中で木工事が完了するとのことだったので、
武蔵小山の現場に行って来ました。


今日も二人で作業をしていました。




猫穴をつくっているダイスケくんの上の方にコンクリートの矩体が見えていますが、




あの部分にあった壁を取っ払って貰いました。
35cm程度ですが、収納の奥行きを小さくし、
リビングを広くしたんです。

たった35cm、と言う感じですが、
何だかすごく広くなったような気がします。



ところで、
ガス台も新しい物に取り替えました。
before



after



スッキリして掃除しやすそうなガス台です。
ハーマンのこの秋の新商品♪



明日はいよいよ家具が入ります。

武蔵小山project(解体工事)

今日から 武蔵小山project の工事が始まりました。
まずは解体工事から。


この収納を取っ払って、
新しい収納をつくります。




今日はいつもおなじみ
原島建築の杉山くんとダイスケくんが作業していました。




工事の期間は休みを挟んで
10日程度です。

武蔵小山project(光触媒)

武蔵小山のお客様はヘビー(?)スモーカーなんです。
で、煙草のヤニで壁紙が黄色くなってしまうのを
リフォーム後は何とか解消できないか、とのご依頼。


そんな時は「光触媒」です。


光触媒とは、簡単に説明すると
太陽光や蛍光灯などの紫外線に反応して有機物を分解してくれる・・・
ものなんです。
臭気やヤニ、汚れなどが綺麗すっきり、分解されます。


外壁だけのものかと思ったら、
最近は室内に使えるものも沢山あるんですよね。
塗料有り、クロス有り、珪藻土有り。
今回は通常のクロスを貼って、その上からコーティング剤を噴霧します。
しかも微弱の光でもしっかり反応してくれるという優れもの。



今から使うのが楽しみです。

武蔵小山project(採寸)

今日は朝から 武蔵小山project のお打ち合わせでした。
家具屋さんと現場採寸です。




猫ちゃん捕獲!
めちゃかわいい〜。
おとなしいし、あったかいし、やわらかいし〜。
お客さんには
「捕われた宇宙人みたい。」
と言われました。
変な抱き方してしまったかな?

武蔵小山project(原島建築へ)

今日は午後から武蔵小山のリフォームの件で、
原島建築さんでお打ち合わせでした。


事務所の前で建具屋さんにバッタリ遭遇!
浅間町の現場振りなので、2ヶ月振りでした。
原島建築の建具屋さん、優しいし腕が良いので大好きです。


こちら原島建築さんの自宅件、事務所です。




この建物は私が最初に勤めた設計事務所の葛西潔さんの設計。
いつ見ても圧倒される、この大空間。


2階に事務所が有り、
原島さんがスロープを駆け下りてきます。




武蔵小山projectですが、
ちょっとしたリフォームなので、お客さんが住みながらの工事になります。
解体から一気にばーっと済ませるため、
今、準備中です。

武蔵小山project(契約)

今日は武蔵小山projectの契約で、
お客さんの御自宅ではなく、代官山の会社にお伺いしてきました。

で、写真を撮り忘れた・・・

東京タワーと六本木ヒルズが見えるとっても素敵な景色のオフィスだったから、
これは東京夜景好きの私としては絶対の逃したくなかったのに!


今度行く機会があったら(無いかー)ちゃんと写真を撮らせてもらお。


着工はちょっと先です。
家具工事メインなので、
家具の製作に合わせて他の工事を進めます。

武蔵小山project(メールのやり取り)

そういえば、武蔵小山projectですが、
前にも書きましたが、マンションのちょっとしたリフォームなんです。

内容をおおまかに言うと、
「今ある収納を取っ払って新しく収納をつくる。」
という感じです。

お客さんは忙しい方ですし、
お伺いして打合せする、って程のことでもないので、
メールでやり取りをしています。



私が送るさっぱりしたつまらない図面に対して、
お客さんからはかわらしいイラストで返信が来るんです。




愛猫家って言うんですかね?
猫ちゃんも共に楽しめるような収納プランで話が進んでいます。

武蔵小山project(第一回打合せ)

武蔵小山project 始動します。


マンションのちょっとしたリフォームです。
ちょっとした・・・
のつもりで本日お打合せにお伺いしたのですが、
ちょっとしているわりに、意外と大掛かりになってしまいそうで・・・




ニャー。
リフォームと言えば、猫ですか!?
航空公園projectの時にもオセロというかわいい猫ちゃんがいたんだよな〜。
ここのお宅にはもう一匹いるようですが、
引っ込み思案のようで、どこかに隠れたきり出て来ませんでした。


それで、ちょっと急ぎとのことで
施工者を選定している時間がもったいないので、
引き続き原島建築さんに工事をお願いすることになりました。




浅間町のお引き渡しの日にお願いし、
今日は原島さんとダイスケくんに現調に付きあってもらいました。



ちょっとしたリフォームですが、楽しくできたらいいな〜。

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム