「焼き鳥屋 ひろまる」がTV放送されます。

当事務所で設計監理をした
焼き鳥屋 ひろまる」が明日TVで放映されます。


ホットペッパーHP



J:COMチャンネル(Ch.11)
5/8 (火) 21:00 ~ 21:55 (55分)
沿線情報番組「駅なび」 #85小田急線「中央林間駅」
番組概要


東京での再放送は
10(木)15:00〜
11(金)8:00〜


神奈川での再放送は
9(水)8:00〜
10(木)15:00〜
11(金)8:00〜
12(土)12:30〜
13(日)8:00〜
14(月)8:00〜


J:COMに加入されている方、ご覧下さい。

焼き鳥屋 ひろまる 三周年

来週で「焼き鳥屋 ひろまる」が三周年なんで、
お花を届けに行って来ました。




素敵なお花だったのに、
私としたことがカメラを忘れてしまって
しょうもない携帯電話の写真です。


でも入り口に季節のお花が飾られると
やっぱり素敵です。
目を引きますしね。
毎年この時期に
「あー、私、良い設計したな〜。」ってしみじみ思いますよ(笑)
って、それは冗談ですが、
どうやら来週TVの撮影が来るそうです。
放送日などはまた確認してお知らせ致します。

焼き鳥屋 ひろまる 二周年

明日で「焼き鳥屋 ひろまる」が二周年です。




今日は午前中にお祝いのお花を買いに行って、
夕方現場から帰って来たら届ける予定になっていました。
現場から帰って来たら19:00過ぎていたけど、
届けに行って来ましたよ〜。




今年のお花はこんな感じです。
せっかくなんで、美味しい焼き鳥も食べてきちゃいました。



そういえば、ひろまるの工事も原島建築さんにお願いしていたんですよね。
あれから二年も経ったのか。
月日がたつのは速いな。



ひろまる、開店二周年おめでとう。

ひろまる 一周年

“焼き鳥屋ひろまる”が開店して、明日で一年が経ちます。
それで先程お花を届けてきました。




一年前は毎日がとても忙しかったなぁ、と思い出します。
あれから一年はあっと言う間でした。
多分、ひろまるのお二人さんにとってもあっという間の一年だったことでしょう。



お花は看板の下の壷に飾りました。




今日、明日は一周年記念で生ビール等が安いようです。




良かったら美味しい焼き鳥食べに行ってください!



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
焼き鳥屋 ひろまる


神奈川県大和市中央林間5-6-1 チャイルドシティB 105号(地図)
046-272-8819

営業時間:17:00〜24:00(平日、土曜日)
     16:00〜23:00(日曜日)

定休日:月曜日(その他日曜日に休む事有り。電話にて確認してください。)


※混み合って入れない場合がございますので、お電話にてご確認ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

消防検査

普通は引き渡しの前に消防検査があります。
しかしオープンして2週間経った今日、“ひろまる”の消防検査がありました。



今回は着工前の事前協議の時から
「この物件は検査はしないので、書類を提出しに来て頂ければOKです。」
と言われていました。

工事が終わる直前に書類を提出に行った時も
「今回は検査はしないので、この書類でOKです。」と。

なのに・・・
オープンして一週間が経ったある日、
「検査無しの予定でしたが上司が『一度見に行ってこい』と言ってますので、
一度お伺いしたいのですが。」と・・・。

はぁ、そんなこともあるんですねぇ。
違反は何もしていないし、
言われた通りに消火器とか報知器とか設置してるはずだけど、
なんだかそわそわしてしまう。
特に何もなく終了しましたが、
検査は嫌いです。




話は変わって・・・
今日もお花が綺麗に生けてありました。


看板の下↓↓↓




洗面台↓↓↓





こんなに綺麗に使って頂けているとは!!
設計者冥利につきます。

“ひろまる”オープン

今日は小野澤裕子建築設計事務所の初仕事である焼き鳥屋
“ひろまる”がオープンしました。



開店のお祝いにお花を贈りました。




こうなると「本当に私の手から離れたんだなー。」と少々淋しい気もします。




今日は店の前はお花でいっぱいでした。




この前まで工事現場だったのに・・・




そう言えば、私の地元のお友達からもお花が届いていました。




かわいいお花をありがとう。

終わったと思っていたのに・・・

なかなか終わらない。
だいたいどんな物件でもそうなんだけど、
「終わった!」って思っても呼び出されることが多い。

今日はNTTが
「電気屋さんが用意した配線では電話が開通できない」と。
そんなの用意してないなら呼び出されるのもわかるけど、
用意してあるんだからそっちで何とかしてくれ。
と思いつつ、電気屋さんと朝から待ち合わせ。

結局用意していた配線で大丈夫ってことを確認。
遠いのにわざわざ来てもらって、電気屋さんには申し訳なかったな。
しかしこの電気屋さん、スーパー癒し系なのです。
なので久々癒されました。



話は変わって、今日は私の誕生日です。
母が32歳になった娘にケーキを買ってくれました。




名前入り☆

写真撮影

今日は夕方から平井広行さんというカメラマンさんに
“ひろまる”の写真撮影をお願いしていました。


平井さんに撮って頂く写真は私の財産です。
なので“一番良い”と自分が納得できる状態で撮影をしてもらいたいのです。
今が旬の花をちゃんと奇麗に飾った状態にしたくて、
今日は午前中から近所の公園やら、田舎の相模湖やらでお花摘みでした。

生けて頂くのはもちろん、当事務所唯一のスタッフ(?)
小野澤秀子さんです。




平井さんに撮って頂いた写真は今後当事務所のHPにUPします。
http://www14.ocn.ne.jp/~onozawa/
乞うご期待!


↓一応今日頂いたポラ(試し撮り)です。








白黒だと、分かりずらいか・・・

休日

今日は何にもやる気が出なくて、
久しぶりにだらだらと一日過ごしました。



NHK好きで朝の連ドラ“つばさ”と大河ドラマ“天地人”を欠かさず見ている私ですが、
今日の20:00まで待てず、
18:00〜の衛生放送で“天地人”見てしまいました。
本当に今日はのんびり過ごしているなぁ。



ところで、先日母に頼んで出してもらった祖母の着物。
“ひろまる”のメニューの表紙にしようと思っています。




こんな感じで試しにつくってみました。
どうでしょうか・・・

プレオープン

今日は“ひろまる”のプレオープン。
私は一応“小野澤家”としてお呼ばれしました。

店構えはこんな感じ。




店に行ったらボトルキープの棚にボトルが並んでいました!




しかもまだオープンしてないのに、
ボトルキープしてる人がいるし・・・
ありがたい!!



今日はかねてからの念願叶って
「生一つ!」




やっとこの店でビールが飲めました!



夕方には店主の友達が沢山集まってきて盛り上がりました。




今後共、宜しくお願い致します!

おばあちゃんの着物

母に頼んで、祖母の着物を出してもらいました。




写真は4種類だけど、
まだまだいっぱいあります。
これを“ひろまる”のどこかに活かせないものか・・・。

完成しました。

“ひろまる”は明日から三日間、プレオープンです。


本日夕方、大工さんが看板を持ってきてくれました。
ギリギリセーフです。
間に合いました。




看板の下に置いてある壷は、
私が子供の頃通っていた絵画教室の先生から頂きました。
ピッタリです。素敵です。
ありがとうございます。
お花は小野澤裕子建築設計事務所、唯一のスタッフ(?)
小野澤秀子さんからの提供です。
すばらしい。

↓その他こんなところにも、




↓こんな所にも、




↓こんなところにも、




飾ってあります。



それと昨晩から本日午前中にかけて、こののれんつくりました。
さすがに徹夜はしてない(もうできない・・・)けど、寝不足です。




そりゃ、買ったのには負けるけど、
我ながらうまく出来たと思います。


これで小野澤裕子建築設計事務所としての仕事はほぼ終了です。

準備開始

今日は午前中、保健所の検査がありました。
特に何もなくあっさり合格。
営業許可が下りました。

17日、18日、19日に身内や友人を招いてプレオープン、
22日にオープンです。
なので午後から、家族総出で準備に取りかかります。




その前に一息・・・
店主の妹めぐちゃんちのタイキ君に会いに行って来ました。
タイキ君、めっちゃかわいいです☆




この“ひろまる”の設計は物件を見に行った12月7日〜始まったわけですが、
実はタイキ君、その二日後の12月9日に誕生しました。
なので「“ひろまる”と一緒に育った」と言っても過言じゃない!?




午後になり、さー準備に取りかかろう!ってことで
弟マサ君が食器を出し始めました。




今日はおのざわはここで退散です。
他にやらなければならないことがあるので。
それが何かは明日のお楽しみ。




↓あっ!それと注文していた特別席のお楽しみが届きました。




かわいい☆

今日の収穫

今日は朝から大和市の保健所に手続きに行きました。
明日保健所の検査が終われば晴れて開店準備にとりかかれます。


保健所のあとは小物を買いに青山のセンプレデザインへ。
↓今日の収穫はこれ。




ひろまるのトイレの手洗器の横に設置します。
かわいい♪

特別席

今日は夕方も大和へ行く用事があったので、
行きしなひろまるをのぞいてみると
特別席の椅子が搬入されていました。




↓外から見るとこんな感じです。




あっ!特別じゃないけどカウンター席あります。




こちらは店主に最も近い席なので
一人呑みの人にお勧めです。



そういえば大和からの帰り道、
たぬきに遭遇しました。
私の住む町は宮崎駿のぽんぽこの舞台なので・・・

ビールサーバー

午前中、大和市の消防署に届け出をしに行ったので、
帰りにひろまるをのぞいてみたら
ビールサーバーの取り付けをしていました。




これで生ビールが美味しく頂けます。
楽しみ♪

家具設置

今日はベンチソファーと椅子、テーブルが入って来ました。


↓テーブル席はこんな感じ。







やっとここまで来れました。
これで95%完成です。


不思議なもので、
昨日までは工事現場って感じだったのに、
今日は何だかもうお店です。
なので椅子に座り「すみませ〜ん。生一つ!」って気分です。
早く焼き鳥食べたいな。

続、長い長い2日間・・・

9日は4:30に帰宅し、10:00に起床。
その後少々花見をして16:00頃現場にむかいました。

今回の工事は“できることは自分たちで”を合い言葉にして、
掃除に始まり、塗装全般、和紙張り、職人さんたちの手伝いも
何でもしてきました。
それもそろそろ終わる頃・・・




4月9日(木)

19:00 最後の和紙貼り開始。

明日機器類がほぼ全て入ってくるので、
仕上げの作業を終わらしておきたかったのです。

まずは少々残っていた塗装から。
ボトルキープの棚と
入り口建具の一部の塗装が残っていたので終わらせました。




余談ですが、写真が黄色い・・・
設定が間違っているようです。
店主には「設計料が入ったらまずカメラを買え。」と言われました。
最近のカメラは設定の仕方が簡単なのだろうか?
ちょっと心が揺れますねー。
電気屋に行ってみるかな。


そのころ私はといいますと、
和紙貼りのための養生をひたすらしていました。
養生命です。


0:30

養生も完璧に終わり、「そろそろ始めるか」って気分が乗っていたのに、
なんと糊が腐っていた!?
臭いに凹みつつ、
糊は店主のヒロ君が急いでつくりに帰ってくれました。


2:00

やっと和紙貼り開始です。
二人並んで仲良く和紙を貼っています。




私はひたすら和紙を良いサイズに切って行きます。




気がつくと辺りは明るくなっていて、
7:30頃、設備屋さんが一番乗りでやって来ました。
ここで和紙貼り終了です。









4月10日(金)

今日も人がわんさかいて、一日わさわさ、わさわさしていました。



入り口の建具にガラスが入りました。




今までガラスがなく自由に行き来できたので、
癖でガラスを突き破ってしまわないか心配です。




夕方には今日入って来た機器全ての取り付けが終わりました。
今日入って来たものたちを紹介します。


まずは厨房機器。




便器はパナソニックのアラウーノS。




以前ビックサイトそばのショールームまで見に行って決めた手洗器。




水栓が・・・
ヘボ過ぎます。
選んでいた水栓がドイツから取り寄せで
5月20日以降に入荷らしい。
仕方が無いので5月20日まで我慢です。



そして最後にお気に入りの手洗器です。





気がつくと20:00。
また完徹していました。

人間は気が張っていると何でもできてしまうようです。

あともう少しで完成。
頑張ろう。

長い長い2日間・・・

現在、4月9日(木)4:30。
今さっき帰宅しました。
途中4時間ほど仮眠を取りましたが、
実に、4月7日(火)6:30に目覚めてから46時間。
長い長い2日間でした。




4月7日(火)

朝現場に行ったらめずらしく人口密度が高く、
なんだかわさわさとしていました。

大工1名
電気屋1名
ダクト屋4名
施主(塗装屋!?)2名
設計屋(私のことです。)1名

合計9名


そんな中、レンジフードと照明器具が設置されました。




大工さんが残っていた全ての壁を一気に張ってくれたので、
追いかけるようにパテ(壁下地)を塗っていきます。




ダクト屋さんは15:00頃、
電気屋さんは18:00頃、
大工さんは20:00頃、それぞれ帰宅。
皆が帰った後が今日の本番です。
残っている壁の塗装、和紙貼りを徹夜で行いました。
5:30まで。
残念ながら写真を撮り忘れていましたが・・・




4月8日(水)

6:30帰宅。

寒さと汚れに耐えきれず速攻入浴。
その後8:00頃朝食をとるが、この時ものすごく眠たくて仕方なかった。
朝までに送らなければならないFAXがあったが、
集中できず、チェックできず・・・
チェックに1時間かかってしまい、
その頃になると現場にいる大工さんからの電話攻撃。
おかげで目も冴え、電話も面倒くさいので
「もうこれから現場に行きます。」と。


10:30現場到着。

今日も人口密度が高かったなー。(昨日か・・・)

大工さん2名
建具屋さん2名
家具屋さん2名
施主(塗装屋)2名
設計屋(自分)1名

合計9名


現場に到着したらトイレの家具が組み立てられていました。




入り口の建具も取り付けられて・・・




夜には塗装も完了しました。




みんなが撤収した後が大工さんの今日のメイン作業です。
床を塗装します。
掃除をして、開始が20:00頃。
プライマー(下地)1回
塗装2回。


↓プライマー塗布後(22:00頃)




↓塗装完了(3:30頃)





塗装完了のチェックのため現場にはいなくてはいけないが、
私の作業は特に無かったため、
プライマー塗布後の23:30頃
「車で仮眠して来なよ。」とみんなが言ってくれました。
41時間振りにやっと就寝。

3:30に起こされ、塗装のチェックをし、片付けをして
4:30頃ようやく帰宅しました。
(このブログに1時間以上かかっています!)


今日は現場は一日養生しないといけないので入ることができません。
夕方から最後の仕上げのためまた現場に行き、
今晩も徹夜になりそうです。

これから少し寝ようとおもいます。
少し休んでおかないと・・・

プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム