9日は4:30に帰宅し、10:00に起床。
その後少々花見をして16:00頃現場にむかいました。
今回の工事は“できることは自分たちで”を合い言葉にして、
掃除に始まり、塗装全般、和紙張り、職人さんたちの手伝いも
何でもしてきました。
それもそろそろ終わる頃・・・
4月9日(木)
19:00 最後の和紙貼り開始。
明日機器類がほぼ全て入ってくるので、
仕上げの作業を終わらしておきたかったのです。
まずは少々残っていた塗装から。
ボトルキープの棚と
入り口建具の一部の塗装が残っていたので終わらせました。

余談ですが、写真が黄色い・・・
設定が間違っているようです。
店主には「設計料が入ったらまずカメラを買え。」と言われました。
最近のカメラは設定の仕方が簡単なのだろうか?
ちょっと心が揺れますねー。
電気屋に行ってみるかな。
そのころ私はといいますと、
和紙貼りのための養生をひたすらしていました。
養生命です。
0:30
養生も完璧に終わり、「そろそろ始めるか」って気分が乗っていたのに、
なんと糊が腐っていた!?
臭いに凹みつつ、
糊は店主のヒロ君が急いでつくりに帰ってくれました。
2:00
やっと和紙貼り開始です。
二人並んで仲良く和紙を貼っています。

私はひたすら和紙を良いサイズに切って行きます。

気がつくと辺りは明るくなっていて、
7:30頃、設備屋さんが一番乗りでやって来ました。
ここで和紙貼り終了です。

4月10日(金)
今日も人がわんさかいて、一日わさわさ、わさわさしていました。
入り口の建具にガラスが入りました。

今までガラスがなく自由に行き来できたので、
癖でガラスを突き破ってしまわないか心配です。
夕方には今日入って来た機器全ての取り付けが終わりました。
今日入って来たものたちを紹介します。
まずは厨房機器。

便器はパナソニックのアラウーノS。

以前ビックサイトそばのショールームまで見に行って決めた手洗器。

水栓が・・・
ヘボ過ぎます。
選んでいた水栓がドイツから取り寄せで
5月20日以降に入荷らしい。
仕方が無いので5月20日まで我慢です。
そして最後にお気に入りの手洗器です。

気がつくと20:00。
また完徹していました。
人間は気が張っていると何でもできてしまうようです。
あともう少しで完成。
頑張ろう。