【多摩市諏訪#A リニューアル】クロス工事

先週末から今週はクロス屋さんが作業をしています。
2階主寝室、まだ途中ですが綺麗に貼れてますね!!
IMG_3277.jpg大工さんは階段の段板の取り付けをしていました。
タモ集成材です。
IMG_3270.jpg
リフォーム前は絨毯の階段だったので、
木の段板になり、お客様もとても喜んでおられました。

そして階段手摺の高さはお客様本人で決めて頂き、
クロスが貼り終わったら設置します。
IMG_3272.jpg
手摺の高さだけではなく、
タオル掛けの位置やペーパーホルダーの高さ、
棚の幅や奥行き、枚数などなど・・・
それぞれ使いやすいように住まう人に合わせて決めていきます。




【多摩市諏訪#A リニューアル】レンジフード設置

諏訪#Aのキッチンは大工さんにつくってもらっています。
天板はステンレス、その他の部位はバーチ耐水合板です。
養生をしてあるのでまだしっかり見ることができませんが・・・
IMG_3186.jpg
昨日は電気屋さんと現場監督さんがレンジフードを取り付けていました。
IMG_3197のコピー
「水平になっているかな」
と慎重に作業をしていました。
まだ途中ですが、こんな感じです。IMG_3200.jpg
完成が楽しみ!

お引き渡しまであと1ヶ月。
ラストスパート、頑張りましょう!!




【多摩市諏訪#A リニューアル】シナの天井

昨日現場確認に行ったら、
シナの天井が仕上がっていました。
市松模様が綺麗です。

1階リビングは端の方に既存のダクトスペースがあったため
どこを基準で割っていくかで迷いましたが、うまく行きました。IMG_3123.jpg
逆側から見ると、こんな感じ。
IMG_3122.jpg
2階寝室は大工さんが作成中でした。
IMG_3144.jpg
綺麗に仕上がっていますね!
こうなると、壁が白く仕上がるのが楽しみです。




【多摩市諏訪#A リニューアル】壁、天井下地

壁と天井の下地工事が進んでいます。
1階リビングはこんな感じ。
IMG_2984.jpg照明のスイッチの位置を変更するため、
一部壁をふかしました。
これで建具を引き戸にできるので、使いやすくなると思います。

キッチンの壁は耐水ボードになっています。IMG_2981.jpg
2階主寝室はこんな感じ。
IMG_2977.jpg
奥はウォークインクローゼットと押入れになります。




【多摩市諏訪#A リニューアル】フローリング

フローリングがだいぶ張られてきました。
今回選んだフローリングは乱尺(長さが一定ではない)なので、
張る前に大工さんが仕分けしていました。
IMG_2228.jpgそれをうまいこと並べて行き、張っていました。IMG_2230.jpgいい感じです。
IMG_2236.jpgキッチンでは電気屋さんと設備屋さん、現場監督さんが
喧々諤々やっていましたよ。
人口密度高い!!
※穴の中にも一人います。
IMG_2235.jpg団地のリフォーム、なかなか大変です。
既存部分に合わせなければならないので、
電気屋さんと設備屋さんには結構手間をかけてもらっています。

良いものをお施主様にお引き渡しできるよう、
日々、職人さんみんなで頑張っています。




【多摩市諏訪#A リニューアル】床下地工事

先週1週間で床の下地工事がだいぶ進みました。

コンクリートスラブからフローリングまで
スペースがある部分は束を立てて高さ調整をし、
IMG_2160.jpgコンクリートスラブの上、直ぐにフローリングを張る箇所は
防音効果のあるフェルト材を敷き詰めました。DSC05001.jpgこのフェルト材、初めて使いましたがなかなか良いです!

工事はどんどん進み、
床の下地がだいぶ出来上がってきました。
リビングはこの後、合板を張ります。
IMG_2204.jpg
主寝室は合板が張り終わり、フローリングを張れる状態になっています。
IMG_2205.jpg大工さん、仕事が速い!
ありがとうございます。




【多摩市諏訪#A リニューアル】解体工事終了

金曜日に現場確認に行ったら、解体工事がほぼ終わっていました。
リビングダイニングの床は全て新しく作り直し、
天井は既存を利用して綺麗にしていきます。
IMG_2042.jpgIMG_2045.jpg
2階の主寝室は解体しても和室感がありますが、
洋室に生まれ変わらせます。
綺麗になりますよ〜!
IMG_2039.jpg
土曜日は祝日のため、現場はお休み。
月曜日から大工工事が始まります。
楽しみ!




【多摩市落合#30X リニューアル】カーテン

多摩市落合#30Xのカーテンの設置が終わったとのことで、
確認に行ってきました。

リビングの大きな窓に選んだカーテンは「調光ロールスクリーン」です。
開けた時は採光を取り入れつつ、視線を遮ります。IMG_1987 2
閉じた時は柔らかい光に包まれる感じですね。
IMG_1986 2
横並びの窓も同じく「調光ロールスクリーン」を設置。
統一感があり、すっきりとして素敵です!!
IMG_1989.jpg
いつもお客様と一緒にカーテンを選ぶのですが、
今回の「調光ロールスクリーン」は私の選択肢には無かったもので、
お客様ご自身でお選び頂きました。
私の引き出しも一つ増えた感じです!
ありがとうございます。

カーテンってお住まいの中の重要ポイントですよね。
これからもカーテンも一緒にお客様と選び続けたいと思います。

いつもお世話になっている「ルームワン 東京西店」さん、
ありがとうございます。




【多摩市諏訪#A リニューアル】着工

多摩ニュータウンの新たな団地のリフォーム、着工しました。
今回はスキップフロアの2階建てです。
階段を中心に、1階、中1階、2階、中2階(で表現はいいのかな??)の
4つのフロアで構成されています。
団地と言っても色々なタイプがあり、面白いですね!!

まずは解体工事から。
階段や踊り場の絨毯が剥がし終わっていました。
DSC04936.jpgDSC04930.jpgDSC04944.jpgリビングダイニングはフローリングでしたが、
お客様好みのものに張り替えます。

どのように変化するか、お楽しみに!




【多摩市落合#20X リニューアル】施主施工

先週の土曜日のことになります。
お施主様と共に、クロス剥がしと木部の塗装を行いました。

リフォームの計画段階で、
「1面、コンクリート現しにできないか」
と相談されたので、自分たちでクロスを剥がすことを提案しました。
IMG_1483.jpgまずは「トルトーレ」というクロス剥がし剤を塗り、
その後スクレーパーで剥がしていきます。
IMG_1496.jpg午前中だけでだいぶ剥がせました。
古いパテが残っているので、その部分はもう少し落とせそうです。

お昼を食べてから、午後は木部の塗装を行いました。
塗料は長年愛用している「オスモ」というオイルを使います。
IMG_1493.jpg木製建具が8枚、
キッチンと背面収納があり、大変かな・・・と思っていましたが、
3人で手分けしたらなんと2時間で終わりました!

水掛かりやカウンターなどは2度塗りをしなければならないので、
その部分は後日、お二人で作業してくださるそうです。

施主施工ってちょっと大変だし、
仕上がりはもちろんプロには敵いませんが、
住み始めてからのメンテナンスのことを考えると、
一度体験しておくことは良いな〜、と思っています。




【多摩市落合#20X リニューアル】施主検査

昨日のことになりますが、
ほぼ完成したのでお施主様と共に
図面通りにできているか、忘れていることがないかを確認しました。

しばらくブログを書いてなかったのですが、
クロスが貼り替えられ、家具も設置されていました。
すっかり綺麗になりましたね〜。
IMG_1443.jpgIMG_1445.jpg家具とキッチン面材はバーチなのですが、塗装は後日お施主様と共に行います。
久々に施主施工のお手伝いです。

ちなみにキッチンですが、
toolboxで新調しようかと思っていましたが、
既存のキッチンがそんなに古くなく、まだまだ使えるものだったので、
既存を利用しつつ、面材とガスコンロを新しいものに交換することにしました。
IMG_1446.jpgキッチンの横にデットスペースがあったので、
扉を設置し、パントリーをつくりました。
見た目は新品ですが、既存のキッチンのパネル材をうまく利用して
大工さんがつくってくださいました。
すごい!

既存を利用しながらのリフォームでしたが、
だいぶガラッと変わった感じがします。
素材選びって大切ですね!




【多摩市落合#20X リニューアル】タイル工事

昨日のことになりますが、
床のフローリングが順調に張られていました。
今は養生がしてあって全貌をお見せできませんが、なかなか良いです。
IMG_1066.jpg先日お客様も見にいらして、
「やっぱりフローリング張り替えて良かった!」
と喜んでおられるご様子でした。

大工さんの作業が進む中、
昨日はタイル屋さんの作業が完了。
キッチンの正面に素敵なタイルが貼られていました。
DSC04737.jpg良い色です。
ショールームまで行って選んだ甲斐がありましたね。

このあとキッチンがどのように変化するのか、
乞うご期待!!




【多摩市落合#20X リニューアル】セルフレベリング

既存のフローリングを剥がしたら下地がボコボコだったので、
セルフレベリングを使いしっかり平滑にしました。IMG_0902.jpg
IMG_0903.jpg綺麗ですね〜!!
広い面は微妙な調整をしてくださっています。
平らな面にフローリングが張られるのが楽しみです!




【多摩市落合#20X リニューアル】墨出し

昨日のことになりますが、
解体工事が終わり墨出しをしていました。
既存の床の高さが均一ではないので、
現況の高さを出し、
これから床を綺麗に均していきます。
IMG_0822.jpgリビングとキッチンの間の壁を撤去しました。
向こうの緑がよく見えますね。
壁を無くして正解!
気持ち良い空間になりそうです。




【多摩市落合#20X リニューアル】着工

多摩ニュータウンの新たな団地のリフォーム、
本日から工事が始まりました。
今回は2階-3階のメゾネットタイプで、
家の中に階段と大きなバルコニーがあり、
日差しがたっぷり入る、とても明るいお家です。

まずは解体工事から。
既存のフローリングを剥がしています。
DSC04651.jpg若いご家族の住まいになります。
どのように変わるか、お楽しみに!




【講演会の講師を務めました】

6/3(土)のこと。
生まれて初めて講演会の講師を務めました。
まさかこんな日が来るとは…
350967739_1268576227081214_1036604871325000160_n.jpg今まで建築士会や多摩市のシンポジウムで10分程度の発表はやってきたけど、
60分を1人で話し続けるのは初めての事。
60分って長いな〜。。
長いけど、いつも通り原稿を作って臨みました。

内容は

「分譲団地のリノベーションで多摩ニュータウンを盛り上げる」

という事で、今まで行った分譲団地のリノベーション事例を紹介し、
良いところだけではなく問題点や難しいと感じていることもお伝えしました。
それと地元の建築士仲間とリハビリ職の皆様と共に取り組んでいる勉強会のお話し。
更には私が考えている「住み替え支援ネットワーク」について。
概ねうまく話せたのではないかと思います。
原稿のお陰です。
講演会の様子は写真が全くないのでお見せ出来ませんが。

ところで、会場の明星大学に行くのは小学生振りでした。
友達のお父さんが明星大学の先生だったので。
35年振りくらいかな。
駅を降りて進んで行くと道案内が出ていて、そこに私の名前が出ちゃってる!!351108167_217046004491108_3822916375560236690_n.jpg進んで行く所々に貼ってあって。
これは面白い!
講師しかり、道案内しかり、
日常生活では体験できないような面白いことを
色々と体験出来ました。




【たまモノ 6月号】

地元多摩センターから立川を通り、東大和市の上北台駅まで
多摩モノレールが走っています。
その多摩モノレールのフリーペーパー「たまモノ 6月号」
「もっと聞かせて!達人さん」
のコーナーにインタビュー記事が掲載されました。

多摩モノレールの各駅に置いてあるそうです。
乗る機会があれば、手に取って見てください!

若しくは下記HPのP7です。
是非ご覧ください。
 ↓
Tamamono150.jpg





【多摩市内のマンションリフォーム】

多摩市内の団地ではなく、
わりかし新目(と言っても築15年程度)のマンションにお住まいの方からの依頼で、
ちょっとしたリフォームを行いました。 
お子様の成長と共に個室が必要になったとのことで、
リビングの隣に配置された和室を洋室にする工事です。
IMG_0358.jpg白い床と水色の壁がとても可愛らしいです。
色々とご希望を伺ってまとめたのですが、
女の子らしい雰囲気のすっきりとした洋室に生まれ変わりました。
元々押し入れだったところは間仕切り(ふすま)を無くし、
部屋の延長として使えるようにしました。

before↓
DSC03953.jpg
リビング側も壁を壊したので、一部クロスを貼り替えました。
IMG_0359.jpg落ち着いた色合いで既存部分と合っていますね。

そして毎度のことですが、
建具屋さんやクロス屋さんの腕が良くて、
出来上がったものを見た時は感激しました〜!
いつもありがとうございます。

お客様もとても気に入ってくださったとのことで、嬉しいです。
また1つ、良い仕事ができました。




【学校】今年度も始まりました。

4/20(木)に今年度の授業が始まりました。
気がつけば7年目。
今年も夜間1年の製図を担当します。
IMG_9889.jpg毎年最初の授業で生徒の皆さんに自己紹介をして貰うのですが、
必ず「出身地」を聞くようにしていて、
なんと!?
物凄いご近所の子がいました!!
共通の知り合いもいたりして…すごい偶然!

また楽しい一年になりそうです。




【多摩市落合#20X リニューアル】ショールーム見学

多摩ニュータウンの団地のリフォーム。
新規物件が動き始めました。

今日は一日あいにくの雨でしたが、
お客様と目白にある「toolbox」のショールームに行ってきました。
団地リノベに合いそうな商品をたくさん取り扱っているので、
気になっていたんです。
聞くところによると、東京R不動産の関連会社なんですって!
納得!!
IMG_9802.jpgキッチンは「木製にしたい」とのことだったので
これに決定↓
IMG_9804.jpgバーチの面材。
ステンレスの天板も薄くてかっこいい!
このキッチンを軸に、他の素材を決めていきます。IMG_9803.jpg
これから詳細を詰めていって、
6月着工、夏の暑い盛りにお引き渡し予定です。




プロフィール

小野澤 裕子

Author:小野澤 裕子

WEBサイトはこちら
onozawa-archi.com

年月アーカイブ

検索フォーム